ホーム » スタッフ (ページ 217)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
構造体の説明
プログラミング応用での後半では、構造体などの複合型とグラフィックスを説明する予定。 特に中間試験までは、構造体・共用体・列挙型といったプログラムのデータ構造の 記述のバリエーションが広がることを目標にする。 構造体の説明 […]
2分木とヒープ
前期最後の双方向リストの次ということで、2分木の説明を行う。 最初に2分探索法について説明をして、検索処理速度のオーダーが、 で示されることを復習する。 その後、この方法が配列でランダムアクセスが可能で、a[(l+r)/ […]
4EI遠足はふくい健康の森でバーベキュー
授業を少し早目に終えて、昨日のホームルームの続きということで、 遠足の場所決め。最終的には、ふくい健康の森でバーベキューということになった。 ルートを確認すると、神明駅からの7Kmが徒歩で一番近いみたい。 大きな地図で見 […]
4EI 遠足未体験
今日は、後期の最初の授業ということで、授業前に短いホームルーム時間がとられていた。 まずは、インターンシップ後の提出物や、高専祭の週の保護者面談の希望日程調査の 提出物を回収。4EIは後期実験のガイダンスとなった。 実験 […]
データベース・ガイダンス&導入説明
5年後期のデータベース(選択)の授業の最初ということで、 シラバスやガイダンスといった説明の後、データベースの利便性の導入を説明した。 最初に、JABEEで学習・教育目標を決めているけど、本科学生の学習・教育目標が 不明 […]
自律部門ビギナーの部の工作教室
歯みがきロボットコンテストの自律部門のビギナーの部の 参加者対象ということで、 WROに参加した中学生を対象に工作教室を開催した。 講師には、福井工業大学の小沢先生にお願いし、 私は歯ブラシの取り付けを中心に説明を行った […]
2010年9月26日(第183回)
スタジオお休みにつき収録でお送りしました! IT研究会共同ブログ構想について
LEGO基本ライントレース車体の高速化
LEGO MindStorms NXTのライントレース処理で実験を行った。 プログラムはNXTソフトウェア2.0で記述した。 光センサーが1個しかない場合、白黒の境界に沿って車体をすすめることになるが、 「黒なら左折、白 […]
NXT基本車体にブラシの取付け方法
歯みがきロボコンの自律ビギナー部門のための講習会が開催されるので、 NXTの基本車体にブラシを取り付けてみた。 ローリング方式 ワイパー方式 小中学生向けの講習会なので、写真だけではダメだろうから、 金曜には取り付けまで […]
学力強化週間で補講
今週は、福井高専では『学力強化週間』ということで、前期授業で理解が浅い学生さんのために、 補講を行うことになっている。 ということで、3年のプログラミング応用、4年の情報構造論について補講を行った。 4年情報構造論 前期 […]