ホーム » スタッフ (ページ 213)

スタッフ」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

メモリ階層とネットワークの基礎

先週の授業で、OSに関係する部分の説明を終えていたが、 メモリ階層の話が抜けていたので補足。 メモリ階層 コンピュータで利用するデータには、局在性があり よく利用するデータと利用頻度の低いデータがある。 これに応じてコン […]

Continue Reading →

2010年11月7日(第189回)

福井高専の工場見学旅行と就職活動の関係 学内合同企業説明会について

Continue Reading →

Apache+SSL起動でパスフレーズ入力を…

学科のサーバでは、UPKIオープンドメイン証明を使用しているが、 登録時にパスフレーズを埋め込んでいるために、サーバ起動時に いつも入力待ちになっていた。 ちょいとググったら、技が載っていたので、メモ&設定。 # うほ、 […]

Continue Reading →

MacでARToolkit、UVCカメラNGだった

来年のプロコンや、画像処理関係の卒研のテーマの導入に使えないかと、 ARToolkitを使おうと準備中。 手元のMacでいつでも実験…と思い環境を整備するけど、まだまだ準備段階。 参考資料 ARToolKit […]

Continue Reading →

ワード境界とビットフィールド

構造体を使った演習も終わってるので、ワード境界とビットフィールドについて説明する。 32bitコンピュータであれば、CPUとメモリのデータのデータのやり取りは、4byte=32bit単位で 一括して行う。このため、ワード […]

Continue Reading →

Arduinoで3軸加速度センサーを使ってみた

今日から、専攻科1年の4週実験が始まった。 Arduinoを使って制御をテーマに実験をおこなってもらう。 実験の概要説明の後、歯みがきロボコンで使ったオムニホイールやら、 興味があったら触ってもらおうと購入しておいた、3 […]

Continue Reading →

ビューテーブルとデータベース設計の導入説明

データベースのSQLの説明の最後としてビューテーブルを説明し、 次章のデータベース設計の導入として、ERモデルの説明を行う。 ビューテーブルと外部スキーマ データベースでは、3階層スキーマアーキテクチャ(内部スキーマ・概 […]

Continue Reading →

Xcode使い始め…gccのバージョン

画像処理の応用で、簡単に済ませられそうなネタは、 ARToolkitでやらせてみようと、実験を始める。 といっても、MacでXCodeを使う機会がなかったので、 コンパイルしたらすぐさま、gccのバージョンが違うとのつれ […]

Continue Reading →

割り込みとOSの機能

半期を2名で分担している計算機システムの授業だけど、 自分の担当の残り回数からすると、早々にOSネタを終わらせる必要あり。 ということで、今日は割り込みの内容の紹介に絞って話を説明した。 割り込み 最初に、割り込みが処理 […]

Continue Reading →

新手のspam…?

うーむ、外人女性のplala.or.jpドメインのFrom欄に、Undisclosed-RecipientなTo欄、 んで、リンク埋め込み無しで、以下の文章。 Reply-To: にも何もなし。 サーバのエラー返信か、善 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報