ホーム » スタッフ (ページ 155)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
新入生歓迎会にて堀井画伯より…
ありがたく、Facebook,Twitterのプロフィール写真に使わせて頂きます。(^_^; # Facebookの方は、時期が来たら元に戻そう…
新入生歓迎会にて
今日は新入生歓迎会。 相変わらずの、一発芸大会。まずは、先輩より。 電子情報のOBなら、H氏の恒例の芸を期待しているんだろうけど…
英語でICT活用の協調学習の講演
英語教育のJALT福井支部の講演会に、 発表者の澤崎先生のお誘いもあり、 「英語教育におけるICTを活用した協調学習による授業デザイン」 の講演を聞いてきました。 最初、英語教育の方ばかりで英語の講演が始まるかと、 英語 […]
2013年4月14日(第316回)
誠市、ご縁市開催中でした! まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第2便 体育祭の応援合戦について 新年度の授業について ゲスト:福井高専OB 五十嵐様(ミキサーとしてご協力いただきました!ありがとうござい […]
オブジェクト指向のガイダンス
オブジェクト指向の最初の授業ということで、 シラバス全体の説明と、 オブジェクト指向の歴史、 EIの学生さん以外のための構造体の説明を行う。 オブジェクト指向の歴史 プログラミング言語の歴史のなかで、 最初に作られた科学 […]
創造工学演習で競技部門の説明
4年の創造工学演習では、電子情報工学実験の2週を創造工学の予備実験としても 利用する。このため、実験のガイダンスの後半で、創造工学演習の説明を行う。 特に、今年のプログラミングコンテストでの競技部門について説明を行う。 […]
プログラミング応用のガイダンス
例年通りのプログラミング応用の初回ガイダンス。 今年度は、前期の段階でネットワークの基礎の話を入れたいと計画中。 とは言いながら、授業の予定、テストの傾向、評価方法、教科書などを説明していく。 制御構文の復習 ガイダンス […]
2013年4月7日(第315回)
「まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!」 第1便 入学式について 傘の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、五味(教員)
第24回プログラミングコンテスト(旭川)スタート。
例年よりは公開時期も少し早まったように思いますが、 第24回全国高専プログラミングコンテストの情報が公開されました。 課題部門は、例年テーマが2年続くこともあり、 予想通りの「少子高齢化」となっています。 競技部門につい […]
就職者の集計(H20-H24)
同じく、就職状況の集計結果で、H20-H24の5年間の集計結果。 なお、株式会社などの記載は、並べ替え作業の中で省略させて頂きました。 県内 企業名 人数 パナソニックエレクトロニックデバイス 7 アートテクノロジ 2 […]