ホーム » 電子情報 » プロコン (ページ 6)

プロコン」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

第21回高専プロコン応募(校内審査)

今年度のプロコンのテーマが発表され、 創造工学およびIT研究会より応募があり、 学内審査の結果、以下の5チームを書類審査に応募することになりました。 課題:「ブレイン・スペース~新感覚電脳補完~」(4EI:小林貴、3EI […]

Continue Reading →

創造工学演習・ガイダンス+アイデア検討

例年通り、何らかのコンテスト参加を目標に、ソフトウェアシステム構築に挑んでもらう。 高専プログラムコンテストや、その他のコンテストなどの事例を紹介しながら、 授業後半は、アイディアを考えてもらい、最終的にアイデア検討資料 […]

Continue Reading →

unix講習会7日目(apache2のインストールと設定)

ひとまずの目標となる、Webサーバを試すまでができるようにということで、 最終的に apache2 のインストールを例に説明を行った。 "aptitude install apache2" といったイ […]

Continue Reading →

unix講習会6日目(daemonの起動)

最終的には、サーバの動かし方を理解するのが目標みたいなので、 今日はdaemonの起動スタイルについて説明する。 ネットワーク系のデーモンでは、inetd を使った起動と、 各ソフトがそれぞれ起動する方式の2つがあること […]

Continue Reading →

unix講習会5日目(Ubuntu CDブートを使いながら)

UbuntuのCDブート環境を立ち上げて、色々と説明を行う。 GNOME/KDE/X11 などの話や、日本語環境anthyなどの操作説明。 GNOMEでは、gdmログインマネージャ、metacityウィンドウマネージャ、 […]

Continue Reading →

unix講習会4日目(Shell Script)

Linux講習会の希望から始めた、unix講習会。 学生さんは、Linux のデスクトップの使い方を思ってたかもしれないのに、 延々とCUIコンソールのみで説明しているけど、 基本機能の説明はそろそろ終了かな。 CUIコ […]

Continue Reading →

unix講習会3日目(プロセスとパイプ)

プロセスとパイプの概念を分かってもらうための説明を行う。 最初に、昨日のパーミッションの説明を踏まえ、/etc/passwd , /etc/group などで、 UserID,GroupIDといった概念を説明する。 次に […]

Continue Reading →

unix講習会2日目(パーミッションとエディタ)

昨日より始まったunix講習会の2日目。 最初に、昨日説明をしなかった、ワイルドカードの説明のあと、 ファイルパーミッションの説明。(chmod,chownなど) 途中で通常ユーザだと、「"chmod 他人 自 […]

Continue Reading →

unix講習会

IT研究会の人たちから、「Linux講習会を…」との要望で午前中2時間ほどの講習会を、 2週ほど実施する予定。 1日目ということで、OSの歴史・Unix歴史、ディストリビューションの違いなどから始め、 KIS […]

Continue Reading →

第21回高専プロコン課題部門テーマ+予定発表

高専プロコンの本部より、第21回プログラミングコンテストのスケジュール および課題部門のテーマが発表となった。 募集期間 平成22年5月21日(金)~5月28日(金) 予選(書類による審査)平成22年6月26日(土) 本 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報