令和5年度・高専プロコン福井大会・テーマ・ポスター募集
令和5年度の全国高専プログラミングコンテストは、福井高専が主管で開催されます。
そこで、R5高専プロコン・福井大会のテーマとポスターを公募します。
テーマやポスターでは、ぜひとも福井県・鯖江市などをアピールするようなものを提案してください。
皆さんから提案頂いた内容は、福井高専・高専プロコン準備委員会にて選考し、R5年度のテーマやポスターとして利用します。
なお、ポスターについては以下の点にご留意ください。
- 著作権に留意して作成してください。
- 採用された作品の著作権は福井高専・全国高専プロコンに帰属します。
- 実際の大会ポスターにする段階で文字などを重ねる都合上、若干のレイアウト変更を加える場合があります。
- 最終段階でA1サイズのポスターになることを想定し十分な解像度のデータにて作成してください。
- 応募締め切り
令和4年6月24日(金)期間を延長し 令和4年7月22日(金) までとします。
- procon2023fukui@fukui.kosen-ac.jp 宛てに、本文にてテーマ、添付ファイルでポスターを添付して送付してください。テーマだけ、ポスターだけの応募でも構いません。
例:令和4年度群馬大会(2022)
R4年度の群馬高専主管のプロコンは、以下のようなテーマとポスターとなっています。
テーマ:「ここだんべ!、日本一熱き、ITの戦場!」 |
![]() |
過去のポスターなど
2021秋田大会 集え!未来創造への限りなき想い |
2020苫小牧大会 北の大地で拓け!ICTミライ |
![]() |
![]() |
2019都城大会 IT革命起こすっちゃが |
2018阿南大会 ITの未来はここにあるでないで! |
![]() |
![]() |
高専プロコン2021入賞
先日開催された、第32回秋田大会(2021). 「集え!未来創造への限りなき想い」において、電子情報工学科では、課題2作品、自由2作品、競技1チームにて応募し、6月に行われた書類審査にて、下記の3チームが本戦に参加し、2作品が入賞となりました。
- 自由部門 : 特別賞(ベスト3+企業賞:トヨタシステムズ賞)
- 「お地蔵様といっしょ -保育士のための園児見守りサポートシステム-」
- 開発,横山,加藤,北,飯島(電子情報4年),村田(指導教員)
- 課題部門 : 敢闘賞(+企業賞:さくらインターネット賞)
- 「マジメン-マジのイクメンパパになるための育児ⅤR教材アプリ-」
- 髙山,三木(電子情報4年),小松(指導教員)
- 競技部門 : 敗者復活戦にて敗退
- 小川,村中(電子情報4年),斉藤(指導教員)
DCON2021で福井高専チーム優勝
4/17(土) に開催された 第2回全国高等専門学校 ディープラーニングコンテスト2021 にて、福井高専のプログラミング研究会チームの D-ON にて優勝しました。
「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)」は高専生が日頃培った<ものづくりの技術>と人工知能(AI)分野の重要技術<ディープラーニング>を活用した作品を制作し、生み出される<事業性>を企業評価額で競うコンテストです。
D-ON
D-ON / トンネルや橋の点検のために行われる打音検査を低コストで実現するためのシステム。「打音検査が必要なトンネルや橋は日本で約80万以上あるが、熟練の点検員が検査を行う必要があるため、コストが掛かっている」という課題の解決を目指しシステムが作られました。
プログラミング研究会(4EI 前川, 小川, 指導:村田) (写真はDCON2021 HPより引用)
DCON2021 Twitter のページより引用
第32回高専プロコン2021(秋田)の要綱発表
第32回の高専プロコンの要項が発表となりました。
「集え!未来創造への限りなき想い」
- 課題部門:「 楽しく学び合える! 」
- 自由部門:
- 競技部門:「技術廻戦」
参加にチャレンジしたい人は、連絡してくださぃ。
高専プロコン2020-2日目
リモート開催の高専プロコン2020の2日目、福井高専の3チームは発表・質疑応答が全チーム2日目。
最終結果
課題部門 Labocket
–XRによる理科学習サポートアプリケーション–敢闘賞 オーラルボイス
–機械学習による英語発音支援アプリケーション–敢闘賞
NICT賞(起業家甲子園挑戦権)🎉自由部門 House Pointer
–写真×AIで木造建築を守れ!–敢闘賞
発表風景
色々と経験です
HIT2019にて優秀賞
第6回ビジネスモデル発見&発表会 北陸大会と第6回G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール、起業家甲子園・起業家万博 北陸予選を兼ねたHIT2019にて、3EIの佐野くんが優秀賞となりました。
高専プロコン連携シンポジウム2019
〜セキュリティの観点からプロコンに期待すること〜
高専プロコンの応募に合わせ、以下のような講演会が開催されます。
今年度は、課題部門で「ICT を活用した地域活性化」,自由部門で「クラウドコンピューティング」「オープンデータ」「サイバーセキュリティ」「人工知能」がキーワードに挙げられており、高専生に現場のニーズや動向を学習する機会として、開催されます。
日 時: | 5月20日(月) 16:20〜16:50 Skype for businessを用いた動画配信 |
学内場所: | 電子情報工学科3F 情報処理演習室 |
講 師: | 株式会社日立製作所 セキュリティ事業統括本部サイバーセキュリティ技術本部 セキュリティ人材統括センタセンタ長千葉寛之様 |
講演テーマ: | セキュリティの観点からプロコンに期待すること |
補 足: | 発言・質問は、Twitter(ハッシュタグ #procon30 にて)受付 |
北陸イノベーショントライアルにてキャンパス部門優秀賞🎉
11月7日(火)に石川県立音楽堂で行われたHIT2018(第5回ビジネスモデル発見&発表会 北陸大会 および 起業家甲子園・起業家万博 北陸予選)に、福井高専の高専プロコンと専攻科学生による合同チームが参加し、キャンパス部門優秀賞と起業家甲子園挑戦権を獲得しました。