JavaScriptでマージソート
配列のマージソートを、難しいテクニックを使わないスタンダードな書き方でのサンプル。 function merge_sort( a , start , end ) { if ( start + 1 == end ) { / […]
GASを使ってLINEボットを作る
高専の KOSEN ハッカソン LINE にて、学生さんがいろいろと作品を作る間、自分でも LINE メッセージAPIで遊んでみた。 LINEボットのオーム返しの例 参考にしたサイトのプログラムを若干修正してある。 // […]
ふくいソフトコンペ2018にて大賞🎉
ふくいソフトコンペ2018にて大賞 ふくいソフトコンペ2018に5EIから応募していた、水上くん,森川くん,山本くん(指導 村田先生)のチームが、大賞を受賞しました。
LINEハッカソン2018
2018/12/15,16の両日に、LINE本社で開催された”KOSENハッカソン feat.LINE”に4名の学生が参加しました。 LINEの様々なサービスを使ったものづくり 最初に、LINE […]
ドメイン名とDNS
ドメイン名とDNS インターネットでの通信では、IPプロトコルでコンピュータを指定するが、IPアドレスは無機質で覚えるのが大変であり、コンピュータに名前をつけて利用する。この際に、コンピュータの所属などが分かるようにした […]
香港のSTEM事情
APIEMSの発表会場近くのショッピングモールで、子供向けのパソコン教材のお店。STEM教材のロボットや、交換パーツまで売ってて驚き。 日本なら大きい電気屋の一角なんだろうけど。
APIEMS 2018 in Hong Kong
12/5-12/8まで香港にて開催されているAPIEMS 2018 にて、12/6に斉藤、12/7に、5EI 小林さん、PS2 前田くん、西先生が発表しました。12/8にPS1 田中さん、PS2 山田くんが、発表し無事に […]
情報構造論・後期中間テスト結果の講評
情報構造論のテストが終わり、採点中。今回は、各ページごとに採点中。 設問1のイメージ図は、ほぼ全員が正解。簡単過ぎたか。 設問2でprintf(“\n(%d)\n”,i) で、未だに¥と\が同じこ […]
icloud.com メールが届かない
qmail の DNS 512byte パケット問題のパッチをあてたものを使っているつもりだが、また緊急連絡システムのメールQueueが icloud.com 宛のメールで埋まっていた。 そこで、参考記事(icloud. […]
B木とデータベース
2分探索木の考え方を拡張したもので、B木がある。 B木の構造 2分木では、データの増減で木の組換えの発生頻度が高い。そこで、1つのノード内に複数のデータを一定数覚える方法をとる。B木では、位数=Nに対し、最大2N個のデー […]