ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 203)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

留学生交流会

Continue Reading →

SPI試験問題

3年のHRにて、就職の予備知識として、適正試験SPI試験について紹介。 SPI試験問題 SPI言語能力問題、SPI非言語能力問題 クレペリン検査 単純問題を繰り返し行うテストで、集中力や注意力を測る。

Continue Reading →

情報スキルとして欲しいもの

slashdot にて、「Word/Excel が使えない若者7割にも上る?」 という記事が盛り上がっている。電子情報の学生であれば、レポート作成もあれば、 Word/Excelはあるいみ当たり前。 あえて言うなら、Mi […]

Continue Reading →

プログラム応用テスト返却

テスト返却を行い、問題の解説を行った。 平均点が昨年よりも落ちているが、クラス差か?今回の出題で記述式が多かったせいか? 原因究明が必要かも。 出題の最後で、LEDディスプレィの構造に絡む出題で、授業後に"有機 […]

Continue Reading →

学級閉鎖期間中の学生実験対応

インフルエンザによる3EIの学級閉鎖の対応がまだ残ってた…。 再び感染者が増えてさらなる学級閉鎖も懸念されるため、 未消化の学生実験の年度末への日程シフトは避けたい。 実験担当の前川先生に相談したら、金曜午後 […]

Continue Reading →

16万人の「大学は出たけれど」

日経ビジネスの記事に、『16万人の「大学は出たけれど」』という記事が出ている。 来春大学の卒業予定者で16万人の人が就職が決まっていないらしい。 この記事の中では、最近の傾向で、求人倍率は高いものの、内定率が落ちている状 […]

Continue Reading →

データベースの中間テスト

現在、後期中間試験期間中。 新型インフルエンザによる欠席などで、追試の人も多い状態。 この中で、今年から担当しているデータベースの講義のテストを実施した。 SQLの理解を確認するための出題で、学生の名前のテーブル、科目の […]

Continue Reading →

ググるな危険と人間オンラインマニュアル

OBが来校してくれて、学生さんのプログラミングについて議論&雑談をしていた。 コーディングスタイルの問題やらの雑談を交えながら、 学生さんor新人プログラマーが新しい概念を勉強するために、 どういう状況を作るべきなのかを […]

Continue Reading →

FD(ソフトウェア著作権と授業アンケート)

テスト期間中もあって、様々な会議などが開かれている。 ソフトウェアと著作権 ACCSより講師を招いて、ソフトウェア著作権の講演があった。 最近は、企業などでも不正インストールされたソフトなどの利用などで、 訴えられる事例 […]

Continue Reading →

ネットワークとセキュリティ

専攻科対象の計算機システムにおいて、担当の前半の最後ということで、 小テストを実施する。 OSネタ半分、ネットワークネタ半分のテストで、手書き資料の持ち込み可にて、行った。 後半は、ネットワークの範囲で説明のできていない […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報