就職者の集計(H20-H24)
同じく、就職状況の集計結果で、H20-H24の5年間の集計結果。 なお、株式会社などの記載は、並べ替え作業の中で省略させて頂きました。 県内 企業名 人数 パナソニックエレクトロニックデバイス 7 アートテクノロジ 2 […]
進学者の集計(H20-H24)
福井高専のパンフレットへの記載で、 大学進学状況をまとめているので、データを公開。 H20〜H24の5年間の電子情報工学科の進学先と人数。 福井大学 18 福井高専専攻科 17 豊橋技科大 15 金沢大学 11 筑波大学 […]
ssh -R + stone
FW内部から、自宅サーバへのトンネルを掘る時には、 以下のコマンドが便利で使っている。 $ ssh -R 100XX:localhost:22 自宅サーバ # 100XX は適当なポート この時、自宅で "sl […]
sshfsを使ってみる
sshfs が、Mac OS X でも使えるとの記事を見つけて、試してみる。 まずは、osxfuse と sshfs を iMac にインストールする。 このサイトより、必要な .pkg と .dmg を取得&インストー […]
優秀学生表彰
3/18に開催された卒業式の前に、優秀学生表彰が行われました。 電子情報通信学会より受賞した北嶋くん、 情報処理学会より受賞した松山さん、 教育システム情報学会より受賞した多田くん、 おめでとうございました。
外部有識者会議
3/15は、福井高専の自己点検ということで、外部有識者会議が開催されました。高専のシステムがPDCAサイクルにそって適切に動いているかを、外部の方を招いて点検です。
5年多田君が教育システム情報学会で優秀賞
教育システム情報学会の学生研究発表会にて、 蘆田研究室の多田一貴君が、優秀賞を受賞しました。
ワクワクものづくりが日本を救う☆
北陸地区電気関係学会学生による研究発表会の特別講演にて。
学生による研究発表会
北陸地区電気関係学会・学生による研究発表会が、開催されました。
NXTで作ったBluetooth接続のリモコン車体にデジ一眼を乗せて
先日の、jig.jp 福野氏のLEGOロボット講習会で、面白そうなので、私も作ってみた。 手持ちの一眼レフ(Panasonic GH1)を乗せたかったのだが、 やはり重い。当初イメージしていたものより、支点を中央に移した […]