AVL木と2分ヒープ
前回、2分木へのデータ追加の説明と、演習課題を行っていたが、演習時間としては短いので、今日も前半講義で残り時間は演習とする。 2分木へのデータ追加と不均一な木の成長 先週の講義で説明していた、entry() では、データ […]
SQLの基本
先週の、関係データベースの導入説明を終えて、実際のSQLの説明。 キー 表形式のテーブルの中の各レコードを一意的に指定できるカラムはキーと呼ばれる。 キーは単独であるとは限らず、成績の評価結果であれば、学生と科目をキーと […]
専攻科・大学院合同説明会
本科生・専攻科生を対象とした、専攻科・大学院の説明会が開催されました。
KOSENセキュリティコンテスト2019
KOSENセキュリティコンテスト2019が2019/10/26(土)石川高専にて開催されています。ネットワーク開催なので、福井高専の演習室から2チームがリモート参加しています。 「妖怪旗よこせ」チーム 「旗何本取れる?」 […]
ふくいITフォーラム2019
福井技術交流テクノフェアの中の、例年参加しているふくいITフォーラムで、電子情報工学科の展示をしています。 高専祭の弓のシミュレーションは簡単な操作で、色々な方に楽しんでもらってます。
専攻科生による技術シーズ発表
10/24,25と開催されている福井県産業会館の北陸技術交流テクノフェアのなかで、昨日10/24(木)の午後には、電子情報系の専攻科学生3人の技術シーズ発表が行われました。
2分探索木にデータ追加と演習
2分探索木にデータを追加 前回の授業では、データの木構造は、補助関数 tcons() により直接記述していた。実際のプログラムであれば、データに応じて1件づつ木に追加するプログラムが必要となる。この処理は以下のようになる […]
4EIインターンシップ報告会
10/21(月)には、4EIの学生が夏休み期間に参加したインターンシップの報告会が行われました。質疑応答を含め5分という短い発表ながら、企業での経験を発表しました。3EIの学生も聴講し、次年度のインターンシップの参考にし […]
高専祭・電子情報の展示
今日10/18(金)から、19(土),20(日)にかけて、高専祭が始まりました。 電子情報の5年生が頑張って自作のゲームなどを展示しています。