ホーム » 2019 » 7月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 7月 2019

2019年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

リンク集

検索・リンク

リストへの追加処理

前期期末試験までの授業予定( 7/10 リスト追加+課題, 7/17 stackとque+課題 7/24 リストで集合計算 ) 最初のリスト生成の説明では、補助関数 cons を用いて、直接リストを生成していた。 しかし […]

Continue Reading →

様々な移動平均

波形処理をハードウェアで行うかソフトウェアで行うか 組込み用の小型コンピュータが普及する以前は、このような波形に対する処理を行う場合には、電子回路的に波形のフィルタリングを行っていた。しかし電子回路的な方法では、回路の特 […]

Continue Reading →

UML振る舞い図

参考資料図をもとに振る舞い図の説明を行う。 ユースケース図 ユーザなど外部からの要求に対する、システムの振る舞いを表現するための活用事例を表す図がユースケース図。 システムを構築する際に、最初に記述するUMLであり、シス […]

Continue Reading →

その他の構造図

前回の講義で説明した構造図について、クラス図・オブジェクト図以外について説明 構造図の主なものとして、クラス図、オブジェクト図以外に、 パッケージ図(クラスなどをグループ化したパッケージの関係) コンポジット構造図(クラ […]

Continue Reading →

リスト処理

リスト構造 リスト構造は、データと次のデータへのポインタで構成され、必要に応じてメモリを確保することで、配列の上限が制限にならないようにする。また、次のデータへのポインタでつなげているため、途中へのデータ挿入が簡単にでき […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報