ホーム » 2018 » 10月

月別アーカイブ: 10月 2018

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

リンク集

検索・リンク

専攻科交流会: お菓子デコレーション会

今週は3年生が研修旅行なので、真ん中の水曜は1,4年遠足(一応10kmウォーキング含む),2年研修(県内の企業見学),5年と専攻科は交流会となりました。私は、専攻科委員なので専攻科の交流会に参加しました。 お菓子デコレー […]

Continue Reading →

SQLで集約関数と集合計算

特殊な条件演算子 WHERE 節の中で使える特殊な条件演算子を紹介する。 ... IN ... WHERE S.業者番号 IN ( 'S1' , 'S4' ) ; ... BETWEEN A AND B WHERE S. […]

Continue Reading →

高専プロコン2018本戦で大活躍🎉

毎年開催されている高専プロコンの 第29回 阿南 大会(徳島県阿南市)で、課題部門・自由部門・競技部門に10月27日,28日にかけて参加しました。 今年は、課題部門特別賞や競技部門3位と、優秀な成果を残すことができました […]

Continue Reading →

大学、大学院説明会

福井高専で進学希望者向けの、大学・大学院説明会が開催されました。専攻科向けの説明会では、電子情報OBの方も説明に参加してくれました。

Continue Reading →

Ethernet と CSMA/CD方式

出欠確認用Forms CSMA/CD方式 Ethernet では、1本の線を共有するバス型であり、複数の機器が同時に信号を出力すると、電圧の高低がおかしい状態となる(衝突,コリジョン)ため、同時に信号を出さない工夫が必要 […]

Continue Reading →

ITフォーラム2018で学科展示

例年参加の産業会館でのITフォーラムにて電子情報工学科の展示を行いました。また、同会場のテクノフェアには小越先生の研究室も展示を行いました。 高久研究で開発している、フライトコントローラーの展示です。

Continue Reading →

演習part2、およびAVL木

前回、2分木へのデータ追加の説明と、演習課題を行っていたが、演習時間としては短いので、今日も前半講義で残り時間は演習とする。 2分木へのデータ追加と不均一な木の成長 先週の講義で説明していた、entry() では、データ […]

Continue Reading →

SQLと結合

SQLの基礎 前回の講義で、データベースでは、記録されているデータの読み書きは、SQL で行われ、射影・結合・選択を表す処理で構成されることを示した。SQL の機能を理解するために、同じ処理を C 言語で書いたらどうなる […]

Continue Reading →

4年インターンシップ報告会

今日は、夏休みの間に実施されていた、4年のインターンシップ報告会がありました。短い時間での発表で、すべての体験を話す時間もなく、難しい所もありましたが、大切な経験を色々と聞くことができました。さまざまな企業があり感想も色 […]

Continue Reading →

2018高専祭・電子情報・学科展示

今年の高専祭では、各学科の学科展示が行われました。電子情報工学科では、プロジェクションマッピングなどの映像系の展示で面白いデモが楽しめました。 コエカタマルン マイクで喋った内容がリアルタイムに文字になって流れます。  […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報