楽天を偽装したフィッシングメール
楽天を偽装したメール…完成度高いな… 職場のメールアドレスに楽天カードからの「カード利用のお知らせ」が、迷惑メールフォルダ内に落ちてる。 でも、職場のメアドで楽天さんのカードは作っていない。かとい […]
共生社会シンポジウムでインターンシップの報告
共生社会シンポジウムでオムロン京都太陽さんでのインターンシップ報告
高専ライブ:2018年1月28日(第561回)
学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。 新任教員紹介 一般科目教室国語科 門屋先生 高専生に聞きたい5つのこと 第15回 アマチュア無線同好会 ゲスト:一般科目教室国語科 門屋先生 担当:長水(数 […]
高専プロコン開催概要-第29回阿南大会
全国高専プロコン第29回阿南大会の大会の開催概要が発表となりました。 ITの未来はここにあるでないで! 全国高専第29回プロコン(阿南大会)の主な大会日程(予定) 募集期間:平成30年5月18日(金)~5月25日(金) […]
高専ライブ:2018年1月21日(第560回)
収録の模様をお送りしました。 期末テストの話 高専生に聞きたい5つのこと 第12回 若者部会sunの釜井さん 高専の入試の話 料理の話 担当:越後(2E,MC)、木下(4EI,MIX)、西野(F1,MIX)、水島(3C) […]
実験用Cudaサーバでsambaの設定
専攻科の実験でCudaを用いている物があり、プログラム編集や動作結果のパソコンとのやり取りが面倒で…といった相談を受ける。 処理としては、そのCudaサーバにsambaが動いていればいいだけなので、samba […]
WordPress4.9.2が出た
WordPress 4.9.2 が出てきた。日本語版”-ja” 付きではないけど、早々に入れておく。 2018/01/18 追記 お、今回は、4.9.2-ja 翌日には公開されたな。はゃっR […]
2段階認証の設定とセキュリティ
2段階認証 前回授業の暗号化の説明でも解説したように、パスワードはブルートフォース攻撃をうければ、いつかはパスワードが破られる危険性がある。こういった対策で最も重要な方法が、2段階認証(多要素認証)である。 この方式では […]
mallocとfreelist
C言語では、動的メモリ領域をどのように管理していくのか解説する。 動的メモリ領域とフリーリスト 動的なメモリ領域(ヒープ領域)は、malloc()関数で処理用のメモリを借り、free()関数で使わなくなったメモリを返却す […]
ガベージコレクタと演習(ハッシュ法)
ハッシュ法について演習ができていなかったので、前半座学(ガベージコレクタ)と後半演習(ハッシュ法) ガベージコレクタ 前回、malloc などで使用を終えたデータを free で開放する際に発生する問題について説明し、そ […]