ホーム » 2009 (ページ 24)

年別アーカイブ: 2009

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

クソゲーは大体こういう流れでプロジェクトが進む

「ゲームプログラマ」を夢見る学生さんの夢をつぶすのか… といった問題もあるが、やっぱりゲーム会社なんて、ひどい環境はやっぱりひどい。 ということで、知り合いより教えてもらったページを見てみましょう。 糞ゲーは […]

Continue Reading →

継承の概念の必要性

オブジェクト指向プログラミングの授業にて、 先週は隠蔽化などの基本についての演習を行っていて、 初めてのC++による戸惑いもあってレポート完成に 至るのは困難な様子であった。 そこで、今日の授業では、次の継承などの概念が […]

Continue Reading →

新型インフルエンザの対応

一昨日の夕方、全担任を集めての学校の対応の 説明があった。私自身は別用があったが別途話を聞いて、 下記のような学校の示した対応を行っている。 関西方面に出かけた学生の動向確認。 当面、発熱による欠席などの学生の状況を、担 […]

Continue Reading →

創造工学・テーマ概要書作成

創造工学演習の授業において、開発するテーマの概要書(プロコン応募時の予選応募書類を兼ねる)を作成する。来週5/26を、プロコン学内選抜の締め切りとしているため、来週までにプロコン応募書類書式に沿った書類を作成してもらい、 […]

Continue Reading →

N進数変換(atoi,itoa相当)

先週までのN進数変換、データ型の範囲、文字列の扱いの説明が終わったので、 その応用ネタで、定番のN進数文字列の変換のプログラムを示し、 そのプログラムを2進数、8進数、16進数に変更する内容を、説明&実習で行う。 この課 […]

Continue Reading →

新型インフルエンザが高専にも

ニュースを見ていたら、どうも高専でも新型インフルエンザの感染者が出た様子。 紙面では生徒という表現もあり、3年以下の学生さんなのだろう。 該当高専のHPを見ると、5/17〜5/24までの臨時休校と記載されている。 潜伏期 […]

Continue Reading →

2009年5月17日 (第112回)

英語の囃子 第9回 吉田三先生、電子情報4年丸山さんeng090524.mp3 ゲスト 県内高校生 岩崎さん、治部さん

Continue Reading →

舞鶴福井高専交歓試合・バトミントン

Continue Reading →

複素数によるオブジェクト指向レポート2回目

複素数をテーマにした、隠蔽化を体験するレポートの2回目。 引き続き課題に取り組んでもらっているため、そのまま演習。

Continue Reading →

LinuxでTimeMachineサーバ構築

Macを使い始めたけど、簡単なバックアップ環境でTimeMachineが便利らしい。 だけど、外付けのハードなり、TimeCapsule のようなものを購入するのはもったいない。 しらべてみると、やっぱりそーゆーネットワ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報