ホーム » 2008 (ページ 2)

年別アーカイブ: 2008

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

2008年12月14日 (第90回)

現代GPフォーラムの様子 ゲスト: 石川高専のみなさん

Continue Reading →

ビリヤードの軌跡予測

ビリヤードの軌跡予測 人間の撞く際の誤差の方が大きすぎるだろうけど、 面白いネタだ。 こーゆーのプロコンでつくろーよ!!

Continue Reading →

いまだに hns を使う訳

私の日記のメインは、自宅サイトでの hns による日記。 今では、メンテナンスもあまりされていない、Perlベースの 日記システム hns:HyperNikkiSystem。 hns は、福井高専のOBの橋本君が、ベース […]

Continue Reading →

日記コメントでエラーの件

学生さんより、日記のコメントでエラーとの話をもらう。 でも試してみたけど、たぶんコメントSPAM対策で、 サブジェクト無しとか、URL入りとかのメッセージで、 はじかれているだけと思われる。 エラーメッセージが、そっけな […]

Continue Reading →

選挙あるのかな…

選挙あるのかな… 大阪橋本知事が麻生内閣の支持急落に 「一度選んだら犯罪でもしないかぎり支えるべき」 との発言。たしかに、4年任期のアメリカ大統領と比べると、日本の総理は短命すぎ。 日本の「職を辞して責任をと […]

Continue Reading →

テスト返却&型の解説

後期中間試験の返却&解説を行う。 構造体の実行結果予測などで、理解を深めるために「型」について詳しく説明する。 点数を降順に入れ換えて、分布の変化をグラフ化してみると、 成績の 上位と下位の2極化がさらにすすんだ みたい […]

Continue Reading →

2008年12月7日 (第89回)

数学の部屋 第42回 「体感する級数の∞」 長水先生下の写真を見ながら聞いてみましょうmath081207.mp3

Continue Reading →

プログラム応用採点中

たくさんの微妙なプログラムの中間点をつけるのは、疲れる。 思わず、ブラウザで現実逃避を始めてしまう。 しかたがないので最近ごぶさたの、 カスペルスキーのオンラインスキャナと、 デフラグツールを起動して、端末を使いづらく& […]

Continue Reading →

大学連携関連で、県立さん、工大さん、などを交えて Web ベースの 多人数向けの TV 会議システムを試してみた。 カメラ付属のマイクは、音が遅れて巡回するので、エコーが大きく使いづらい。 ヘッドセットを使わないと不便だ […]

Continue Reading →

テスト採点終了

情報構造論の採点がひとまず終る。 構造体の要素の 'char name[10]' で、name の型を答えるネタが、ほとんど'char'と書いてあり、 'char*&ap […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報