ホーム » 2007 (ページ 5)

年別アーカイブ: 2007

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

検索・リンク

2007年10月28日 (第31回)

学校行事紹介コーナー 弁論大会の様子 学生連合コーナー 学生維新のイベントについて 特集 南極講演会 尾崎さん(卒業生、第47次南極越冬隊員)

Continue Reading →

全国統一学力テストで福井上位

全国統一学力テストで福井上位 小中学校の全国統一学力テストの県別の結果が公表された。 福井県は、どれも3位以内と好成績であったようで、 「生活習慣がしっかりしているのが要因の1つ」と分析されている。 自分も含め「いなかも […]

Continue Reading →

Moodle を学外から

Moodle を学外から 授業用の e-Learning システム Moodle をサーバに創造教育開発センターにて 導入していたが、学外からも参照可能とする。 先生が授業の資料の提示やアンケート管理であったり、 学生さ […]

Continue Reading →

構造体とオブジ

構造体の説明の続きとして、 ポインタ渡しの復習と「オブジェクト指向もどき」として構造体を操る関数として、説明する。 この説明の中でアロー演算子と、 式の『型』 を説明。 オブジェクト指向の説明の中でブラックボックス化=隠 […]

Continue Reading →

廃棄モニター寄付ネタ

協力先から、「廃棄の液晶モニター20台いりませんか?」の連絡をもらう。 学科でもいくつか欲しいけど、それでも余る。ということで電気科の先生にも 連絡し、すべて活用できそうな話がまとまった。 FN 10/23 にもらいにい […]

Continue Reading →

2分探索木の生成時の問題と再帰による木の走査

前回の2分木の生成に続き、問題点の説明。 昇順データなどを与えると、一方向に伸びる木になり遅いことを説明。 次に、2分木の走査処理として、再帰を用いたリスト処理を説明。 2分木の count(),sum(),print( […]

Continue Reading →

画角狭すぎ…

ありあわせの機器で作った小型ロボット だけど、実際に走らせると、当初の 320×240 では USB1.1 の速度もあり、 。 んで、176×144 に落としたら、今度は 。 位置を車体前から、20c […]

Continue Reading →

2007年10月21日 (第30回)

特集 プログラミングコンテストの様子

Continue Reading →

ITフォーラム2007

例年どおりITフォーラムの展示に参加中。 プロコンの作品のデモ展示なんだけど 試作中の「ありあわせ1号」を動かそうと、マーカボール追尾処理の手抜きバージョンを書いて動かすが、カメラ読み込みの遅さが露呈。 処理も手抜きだし […]

Continue Reading →

2007年10月14日 (第29回)

高専祭特集 高専との生電話放送(高専祭実行委員)

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報