メモリの節約
今までのプログラムの処理効率の話しはひとまず終らせ、 メモリの使用効率について話しをする。 クラスの1/3程度が昨日の体育祭の影響にて休んでいるため、 授業進行が早くならないように、色々と雑談も交える。
配列の固定サイズの問題を、 『名前のデータベース作りたい。あなたはどう宣言するか?』 という所から始め、 寿限無(wikipedia) のような名前があったら、固定配列サイズじゃメモリの無駄が発生するとか、 名前も何人分用意するか?というネタで話しを行う。
メモリ使用の話しとして、Stack(LIFO:Last In First Out) などのデータ構造の紹介も 交えながら、動的なメモリ確保の必要性を説明する。
# 次回より malloc + free を説明する予定。
基本の演習
今日は、今まで説明してきた内容を、実際のプログラム環境で 動作させて動かしてみるまでの演習を行う。 演習サンプルにて、クラス宣言の外でのメソッド定義やコンストラクタの例を、 混ぜて説明を行う。
演習は卒研室を使ったが、全部の端末に C++ 環境が入ってなくって、 サーバに login して g++ を使ってもらう。 この面倒さで C++ って難しいって誤解されないように….
今日は体育祭。
少し雨が心配だけど…
Share(シャレ)による被害の拡大
Winny 以外の P2P ファイル共有ソフトとして利用者の増えつつある Share により、 これまた暴露ウィルス被害が広がっている様子。 Winny 作者の金子氏が『対策は…』と語っている情報では、 Winny の欠陥は共有制御の情報を覚えている設定ファイルのアクセス制限を…. という記事があったが、ソフト自体が変わっても 暴露ネタは無くならないという実証になっているかも。
高専プロコン以外のコンテスト
応募に向けた作品のアイディアを練っているが、他のコンテストであればという内容もあり、 情報をしらべてみた。
- U-20 プログラミングコンテスト
20歳以下を対象とした、個人部門・団体部門によるコンテスト - カブロボ(ソフトウェアロボットコンテスト)
株のトレーディングの制御を行う Java API を使って仮想的な株取り引きを行い、 成績で優劣を競う。
大学における準ひきこもりという存在
blogmap にて見つけた興味深い記事。 「大学生の中には真面目に授業でてきていても、他の人とコミュニケーションをとらずに 生活をできいて、内面は『ひきこもり』と同じ問題点をかかえている学生さんが存在する。 しかし就職時点まで見逃されてしまう…」 という記事。
おかげで、 『自分自身がその準ひきこもりだ!』 という blogger の間で、反響が広がっている。 その元ネタの紀要を書いた先生の『的を得た』表現が、 これまた 準ヒッキー の胸に「傷口に塩」のごとく冷たく付き刺さるらしい。