ホーム » 2005 » 11月

月別アーカイブ: 11月 2005

2005年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

リンク集

検索・リンク

試験問題作成中…

Multics って PL/I で書かれてたんや…知らんかった…あんど…なつかし…

Continue Reading →

エビデンスのためのA4試験問題

JABEEや認証評価のための試験エビデンス保管では、全回答のコピーなどを残すと 大量の資料になってしまう。そこでJABEE委員会でもエビデンスの電子化が 期待されている。 ということで、今作っている試験問題は A4 用紙 […]

Continue Reading →

Google Live Camera を夢でみる…

自宅で寝る前に google map で遊んでいたからであろうが、 『google map のサテライト表示をどんどん拡大していくと、 人が動いているライブカメラ画像に自動的に切り替わり、 なんじゃこりゃ!と驚いた […]

Continue Reading →

専攻科特別講師 jig.jp 福野氏

計算機システム講義にてjigの福野氏の講演。 jigのシステムの説明から、 タイムリーに軽いソフトの提供が重要といったネタであった。 Docomo の端末は、Java VM の遅さのハンディを端末速度の高速化で補っている […]

Continue Reading →

メモリ管理とファイルシステム

課題レポートとして、講義に関連する技術用語について『概要/技術対比/技術の展望』 をA4×3枚以上調査して提出。12月末締め切り。 技術展望を自分の視点で論じる部分を中心に評価を行う予定。 「自分の解らない単語は、調査解 […]

Continue Reading →

課題とAVL木+B木

先週の引続きの課題への取り組みを中心とするが、 前半では説明不足の内容を追加説明。 木の深さを一定化することにより検索速度の悪化を防ぐ AVL木(Adel'son-Vel'skii,Landisが考案 […]

Continue Reading →

課題+実力判断小テスト

テスト前に危機感を持ってもらうために簡単な 小テスト を行う。 抜き打ちでもあり出席確認として利用する。30分で回答し,解説を参考に自己採点。

Continue Reading →

割り込み

前回のプロセスの説明を受け、割り込みの説明を行う。 割り込みとして、 入出力割り込み/タイマ割り込み/エラー割り込み/ソフトウェア割り込み の4つを説明。 その使用方法として、以下の内容を説明する。 タイマ割り込みで処理 […]

Continue Reading →

意志決定木の例と演習

一夜漬けに忙しい学生さんは、試験直前の演習だと『実例に取り組むまないでテスト…』に なりやすいので、後半を演習時間とする。 講義では、意志決定木(知識データベース)ということで、 2分木を利用した質問・結論の […]

Continue Reading →

間違いだらけの個人情報保護

間違いだらけの個人情報保護 最近話題の個人情報保護法の解説。 例えば 『学籍番号・氏名を掲示板に張り出してはいけない、は間違い』 といった記事が書かれている。 # 学内に閉じていればOKあるね 参考になります。

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報