プロコン受付
ルータを持ってくるのを忘れた…。
2011年12月18日(第247回)
収録でお送りしました。 年末に向けて 高専プロコンについて
プロコンのUstream生中継
来週末に迫ってきた全国高専プロコンですが、 事務局からUstream生中継の情報が送られてきた。 インターネット中継 第22回全国高専プログラミングコンテスト生中継(舞鶴市総合文化会館) 12月22日(木) 9時30分~ […]
Yahooのグレイリスティング
緊急連絡システムで、転送先をYahooにしている先生から遅配の連絡があった。 確認すると、1通目はすんなり届くけど、直後に次のメールを出すと、最悪 「12時間」の遅配になっているとの報告であった。 このような現象は、グレ […]
Droboの故障扱いのHDD再利用
データのバックアップ用として、"Drobo S"という外付けHDDを使っている。 特殊な Beyond-RAID という方式で、複数のHDDを冗長性をもたせて 使える方式で、最大の特徴が「継ぎ足し増設 […]
電情OBの中西氏が、Mashup Award 7で最優秀賞
電子情報OBのignote.jpにて起業している中西氏が、 Mashup Award 7にて、MicrosoftのKinectを応用した作品「ミブリ・テブリ」にて最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。 最優秀賞は福 […]
2011年12月11日(第246回)
誠市、ご縁市開催中でした! 冬支度について IT寺子屋 テクノ手芸教室について電気電子工学科 河原林先生 このロゴは、書籍「テクノ手芸」の著者よしださんから河原林先生がいただいたものです。 テクノ手芸教室では、写真上部の […]
いい例えなので… RT @…(12/09)
12/08 いい例えなので… RT @Ryuponpoponpon: 論文の長さは女の子のスカートの長さの様でなくてはならない。大事な部分を「カバー」するための十分な長さ、且つ他人の興味をそそる適切な短さでな […]
テスト返却とデータ構造の共有問題
2分木とハッシュ法を範囲とする中間テストの返却と、 後期期末までの授業のための導入部分を説明する。 テスト解説の後は、データの共有と削除に伴う問題点を紹介し、 来週からの授業の導入とする。 データの共有が発生する場合の代 […]
中間テスト返却&データベース設計
データベースのテスト問題の答え合わせと解説の後、データベースの設計についての説明を行う。 SQLの動作確認や、SQLの記述問題について解説し、 後半の説明問題について説明を行う。 授業後半は通常の授業に戻り、データベース […]