(卒研中間発表のメモ)(10/04)
10/04 (卒研中間発表のメモ) #fnct 10/04 通信路のジャミングやリトライや通信遮断が、どの程度プログラム側が把握できるのか、実験が必要。 #fnct_卒研中間発表 10/04 成果として、 http:// […]
2分木の操作
先週の2分木の概念を分かってもらうための基本に引き続き、 今週は2分木の様々な操作プログラムを説明する。 2分木と再帰 先週の授業の最後では、データ数カウントを再帰で説明したので、 違う視点の再帰ということで、ループ版の […]
隔週(きまぐれ)サーバOS…(10/03)
10/03 隔週(きまぐれ)サーバOS更新、なぅ。 #fnct この記事は、 の @TohruSaitohに掲載した #fnct タグ付き記事を、まとめたものです。
プログラム言語と、プログラムの実行
OSの話の入り口として、プログラムの実行について説明する。 その前に、前回話のできなかった、unix,Linuxなどのサーバ系の説明も行った。 特にLinuxのオープンソースによる無料での利用と、携帯向けOSで利用されて […]
防災訓練
毎年恒例の防災訓練が開催されました。 学生さんも全員無事に避難となりました。
構造体と関数呼び出し
構造体の説明の2週目ということで、実際のプログラム作成に近いものを 説明するために、構造体の関数呼び出しについて説明する。 基本となるプログラムは、今まで文字配列と整数配列2つで書いていたものを、 構造体を使って書き換え […]
2012年9月30日(第288回)
越前市中学生ロボコンについて 防災訓練について キャンパスリサーチについて 担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)
ビニールハウス太陽光追尾制御
福井県機械工業会青年会との共同開発の、ビニールハウス制御、太陽光追尾型太陽光発電システム完成。 太陽光追尾型太陽電池パネル ローテータを制御して、1時間毎に太陽の方向に太陽電池パネルの方向を変えてくれます。 ビニールハウ […]
データベース/ガイダンス
データベースの授業の1回目として、ガイダンスを行う。 授業で取り扱う内容などのシラバスについて説明い授業開始。 最近のWebシステムでの3段スキーマ・アーキテクチャなどを交えながら、 データベースの使われ方などの説明の後 […]
2分探索法と2分木
後期に入ったということで、中間試験までと期末試験までの予定を 簡単に説明した後で、2分木の説明を行う。 2分木 比較として、最初に配列での高速なデータ検索として、 2分探索法について説明し、データ検索が O(log(N) […]