2012年12月16日(第299回)

年賀状の話 折り畳み傘の話(松島) 車の話(大野) 今日から、大野さんがレギュラーとして番組に参加してくれました。 担当:大野(5M)、前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)

Continue Reading →

データベースの設計と実際の設計

データベースの設計は、トップダウン法・ボトムアップ法などを交えながら、 部分従属をとりのぞいた第2正規形、推移従属をとりのぞいた第3正規形にして、 不整合の発生しないデータベースを設計する。 ただし、データベースを運用す […]

Continue Reading →

参照カウンタ法とガベージコレクタ

後期後半の授業の予定としては、メモリ管理手法について説明の手始めとして、 動的メモリ管理の問題を説明する。 まずは、ポインタで共有のある場合の問題について説明する。 例として、リスト構造の和集合とリスト一括廃棄を説明する […]

Continue Reading →

12/29(Sat) 停電によるサーバ停止

改修工事に伴う停電にて、 下記の日程にて電子情報工学科のサーバを停止します。 2012/12/29(土) 8:30〜13:00 停電明けの復旧については、多少時間が前後する可能性があります。 曜日の書き間違いおよび停電日 […]

Continue Reading →

テスト返却&解説なんだけど

今回のプログラミング応用は、 1問目がビットフィールドを解かってもらうための 2進数計算をテーマの出題。 コンピュータの動作原理を解かってもらうために、 簡単な機械語動作の20行程度のシミュレータっぽい プログラムの結果 […]

Continue Reading →

2012年12月9日(第298回)

誠市、ご縁市開催中でした! サイエンスクラブ活動紹介 雪の話 ゲスト:サイエンスクラブ部長大野さん、久保さん、坂下さん、岩坂さん、山本さん 担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員) ご縁市でサイエン […]

Continue Reading →

VMwareさんからESXi 5.1 評価版の確認電話

先程、VMware さんより、先日入れた ESXi 5.1 評価版について、 「問題ありませんか、解らないところがあれば…」との 親切な営業誘導チックな、お電話を頂いた。 まあユーザ登録しての評価だから、解ら […]

Continue Reading →

スーツで実験ちぅ。

今日は3年4年専攻科1年を対象とした福井高専の就職セミナーが、 午後から嚮陽会館にて開催。 このため、該当学生さんは朝から真面目な格好。実験風景が全員スーツ。(^_^; これと違って、一番就職を間近に控えた4年の授業が1 […]

Continue Reading →

技術士制度の講習会

Continue Reading →

授業アンケート(オブジェクト指向)

前期修了科目の授業アンケートの結果が送られてきた。 といっても、専攻科の科目で電子情報の学生さんだけが受ける科目。 ポイントは75点で例年通りの評価でそれなり。 だけど、受講人数も少なく統計的に良し悪しの判断には使えない […]

Continue Reading →