2012年12月2日(第297回)
テスト期間中につき収録でお送りしました。ゲスト:機械工学科 村中先生、金田先生、電気電子工学科 丸山先生、数学科 長水先生 村中先生のご紹介 担当:西(教員)
JOINTフォーラム2012にて
今日、高専の地域連携テクノセンター主催の、 JOINTフォーラムにて、福井県の技術振興課の方や、 高専の教員のニーズ発表などが行われた。 技術振興課の発表では、「実は福井」といった サイトの紹介などの紹介もあった。 興味 […]
moodleサーバの認証キー更新
先日、電子情報のサーバのhttpsの認証キーの更新を行ったが、 moodleサーバについても、更新の連絡が届いた。 ということで、登録時の記事を参考に、改めて tsv ファイルを生成し、 登録担当者に登録手続きを進めても […]
2012年11月25日(第296回)
テスト期間中につき収録でお送りしました。ゲスト:機械工学科 金田先生、電気電子工学科 丸山先生 丸山先生のご紹介 高専生必聴!!試験問題の作り方 年末の過ごし方 担当:西(教員)
CentOSでSELinux無効化
ちょいと指定されたWebサービスを仕立てる必要があり、 その設定がRedHatベースなので、仮想サーバ上で CentOS を動かす。 ただ、設定を変えていたら、httpd が動かなくなる。 パーミッションなども確認したけ […]
グラッフィック技術の導入
後期中間以降は、グラフィックスのプログラミングを中心に行うため、 その導入の授業として、ディスプレイデバイスのしくみについて話し、 後半は GrWin の演習を行った。 ディスプレイデバイス ディスプレイデバイスは、古く […]
2012年11月18日(第295回)
学校の授業について 男子力、女子力について 担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)
OB講座・北野氏アットウェア
高専OBの北野氏@アットウェアにお願いし、 OB講座ということで、4年電子情報の学生さんを相手に、 IT業界の現状から アジャイル開発 ・リーンスタートアップのお話や、 英語の勉強の大切さと、幅広く語ってもらいました。 […]
データベース授業は演習
本校OBの北野くんが採用などの話にて来校してくれたため、急遽OB講座をお願いした。 データベースの授業は早めに進んでいる一方、レポート課題提出も少ないため 演習の時間とした。