プログラミング応用のガイダンス
例年通りのプログラミング応用の初回ガイダンス。 今年度は、前期の段階でネットワークの基礎の話を入れたいと計画中。 とは言いながら、授業の予定、テストの傾向、評価方法、教科書などを説明していく。 制御構文の復習 ガイダンス […]
2013年4月7日(第315回)
「まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!」 第1便 入学式について 傘の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、五味(教員)
第24回プログラミングコンテスト(旭川)スタート。
例年よりは公開時期も少し早まったように思いますが、 第24回全国高専プログラミングコンテストの情報が公開されました。 課題部門は、例年テーマが2年続くこともあり、 予想通りの「少子高齢化」となっています。 競技部門につい […]
就職者の集計(H20-H24)
同じく、就職状況の集計結果で、H20-H24の5年間の集計結果。 なお、株式会社などの記載は、並べ替え作業の中で省略させて頂きました。 県内 企業名 人数 パナソニックエレクトロニックデバイス 7 アートテクノロジ 2 […]
進学者の集計(H20-H24)
福井高専のパンフレットへの記載で、 大学進学状況をまとめているので、データを公開。 H20〜H24の5年間の電子情報工学科の進学先と人数。 福井大学 18 福井高専専攻科 17 豊橋技科大 15 金沢大学 11 筑波大学 […]
2013年3月31日(第314回)
新コーナー「まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!」について 電車の話 福井鉄道の新車両について ゲスト:国語科 中村先生 担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)
ssh -R + stone
FW内部から、自宅サーバへのトンネルを掘る時には、 以下のコマンドが便利で使っている。 $ ssh -R 100XX:localhost:22 自宅サーバ # 100XX は適当なポート この時、自宅で "sl […]
sshfsを使ってみる
sshfs が、Mac OS X でも使えるとの記事を見つけて、試してみる。 まずは、osxfuse と sshfs を iMac にインストールする。 このサイトより、必要な .pkg と .dmg を取得&インストー […]
2013年3月24日(第313回)
福井高専の卒業式について 部活、高校野球について 花見について 映画の話 担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)
優秀学生表彰
3/18に開催された卒業式の前に、優秀学生表彰が行われました。 電子情報通信学会より受賞した北嶋くん、 情報処理学会より受賞した松山さん、 教育システム情報学会より受賞した多田くん、 おめでとうございました。