ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 99)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

データベースの課題ER図の作成

課題 「卒業研究で扱うデータをER図で表現する」 実験系のテーマの人は、実験結果をデータベースに保存することを 想定してER図を作成すること。 どうしても、ER図で表現しづらいテーマの人は、身の回りのデータ をデータベー […]

Continue Reading →

JOINTフォーラム

Continue Reading →

PCNプログラミングサミット

Continue Reading →

構造体を使ったプログラム例

今日はテスト前で、構造体の全体的な説明も終わり、演習の時間。 以下のようなオブジェクト指向の考え方を取り入れた、 構造体ポインタ渡しのスタンダードなプログラムを示す。 #include <stdio.h> # […]

Continue Reading →

倍精度で精度が足りない…

他の先生の卒研の学生から、「C言語のプログラムを書いているけど、 精度が足りないのでどうしたらいいか?」 という質問をうける。 double 型で計算をしているようなので、 計算アルゴリズムの問題かもしれない。 積分計算 […]

Continue Reading →

コンパイラの技術と関数電卓プログラム(2)

前半では、1文字の数字と簡単な演算子で表現される計算式を再帰下降パーサで計算する処理で、 演習を行った。 後半は、さらに実際のコンパイラに近いものとして、 C言語で広く使われている、字句解析(lexical analyz […]

Continue Reading →

コンパイラの技術と関数電卓プログラム

コンパイラを作るための技術の基礎を学んでもらうために、 簡単な関数電卓プログラム作成を課題とする。 基本は、printf( “%d” , eval( “1+2*3”) ) […]

Continue Reading →

1年電気回路演習でアクティブラーニングを試す

いつもプログラミングを教えている中、 超久々に高専1年生の電気回路入門?な授業を担当中。 キルヒホッフの法則の話をしようと思った所が、 以外と合成抵抗でも悩む学生さんが多い。 いつもは毎回授業の最後に簡単な問題を解いて […]

Continue Reading →

ラズパイのクラスタ

卒研で、Hadoopでクラスターサーバ作ってネットワークの問題検証の卒研のマシン。

Continue Reading →

SINET5切り替え

高専機構で、各高専のネットワーク外部接続を全校1Gbpsの機器に 切り替えを行っていたけど、9/15,12:00〜13:00の間に 切り替え工事を行い、無事に変更が終わったみたい。 (切り替え前は、100Mbps☓3本) […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報