ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 286)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

復習と現状と将来

夏休み明けの1回目の講義であったため、説明を中心に行う。 オブジェクト指向の用語を改めて説明し、最近のトピックを紹介する。 将来といっても、先端の状況は知らないので、 学生さんが企業で耳にするであろう用語を紹介する。 デ […]

Continue Reading →

双方向リスト

前半は、夏休み前の復習を兼ねて、リスト処理のおさらいを行う。 同じネタばかりでは新鮮みがないので、 リスト宣言で typedef を使う宣言例も説明を行う。 プログラムの説明の中で、malloc が NULL を返したら […]

Continue Reading →

vi エディタで hjkl がカーソル移動となった理由

vi エディタで hjkl がカーソル移動となった理由 blog 系の記事の中から見付けたネタ。 unix を触っていて、vi エディタはやっぱり大好きなエディタ。 大量の微妙な置換があると、今でも vi を使ってしまう […]

Continue Reading →

教育素材共有システム

教育素材共有システム 先日の研修会にて報告のあった指導書等の共有システム FN データについては、高専以外へのアクセス制限あり。 /FN を使ってみる。 ユーザ登録をして、手持ちで公開している実験や講義の指導書を 次々と […]

Continue Reading →

情報電子系の実験についての教員研修集会2日目

# 講演とは別の雑談のネタより。 石川や長野では、授業用に 学生にノートパソコンを斡旋しているみたい。 石川では、入学前の学校案内からパソコン斡旋のアナウンス をしており、保護者への理解をもとめている。 長野では、5年間 […]

Continue Reading →

情報電子系におけるコンピュータシステム実験のあり方

徳山にて高専におけるコンピュータシステム実験についての 教員研究集会へ参加した。 講演の概要 広島市立大学でのサッカーPKロボットをテーマとする 実験環境。数年前に卒研でデジQを使った制御環境と似ていた。 実際に実験テー […]

Continue Reading →

info@not-spam.com から SPAM

最近 SPAM フィルタをすり抜けてくる、info@ で始まるメールアドレスの SPAM。 よく見ると、domain が、not-spam.com だとさ。なめとんのか…

Continue Reading →

タブブラウザの操作性

jig にて、開発中のソフトの話しの中の雑談で、 「タブブラウザって使います?」と聞かれる。 でも、Firefox を使っているけど、実はタブ機能はほとんど使わない。 複数の画面を並行して見ながら作業する事もあるからだけ […]

Continue Reading →

実習先訪問

夏期実習の実習先訪問として、昼より2社を訪問。 元職場を訪問 実習先と言っても、14年前の元職場。同期の人事の友人は、あいにく出張で不在で、 実習担当の方と、就職情報などを伺う。 jig.jp を訪問 電子情報のOBのベ […]

Continue Reading →

夏期実習で通勤行程が遠路で…

夏期実習に参加学生より、交通の便が悪く往復あわせて2時間の自転車通勤 のため体調を崩したとの連絡あり。 丸岡をまたがる通勤路で直接移動する交通手段が無い。 公共交通機関を使うために芦原経由や福井経由の手段を色々と検討して […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報