ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 283)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

構造体のポインタ渡し

構造体については、2年生にて演習をしているようなので、 ペースを早めて説明をおこなう。 ネストした構造体の説明の補足として、構造化文法についても説明し、 ダイカストラのgoto文有害論,catch-throw文なども、少 […]

Continue Reading →

敢闘賞でした

みなさんの努力で健闘をしましたが、やはり他の高専のレベルは高く、 敢闘賞となりました。 長い道中でしたが、ご苦労さまでした。 ちなみに、 帰りの駅で、みつけた『ねずみ男汁』おいしくなさそう….

Continue Reading →

プログラミングコンテスト初日

課題部門:プレゼンテーション審査 課題部門は、初日のプレゼンテーション審査。 前日までシステムの仕上げのため、 通しのプレゼンテーション練習ができずにいた。 おかげで、多少不本意な結果でした。 でも、その中でも審査員の質 […]

Continue Reading →

プロコン初日

プレゼンテーション審査 裏付けのあるニーズに伴うテーマ選定が課題

Continue Reading →

プログラムコンテスト移動日

課題・競技の7人の学生さんと共に米子に出発。 #朝からリムーバブルハードディスクの鍵が見つからず焦ってしまった。

Continue Reading →

構造体

2年時点で一応、構造体は習っているようであるが、構造体の説明を行う。 構造体を使わない場合の不便さを、簡単なデータベースで説明し、 構造体の基本文法(要素、宣言、実体、タグ名等…)を説明する。 話の中で、AN […]

Continue Reading →

計算機の歴史

専攻科の計算機システムの1回目の講義。 いつもどおり、計算機の歴史を演算素子の変遷に沿って説明をおこなう。 次の週は、パソコンの歴史より。

Continue Reading →

4EI後期実験-画像処理

後期の4週に渡る長期実験、初回は実験部屋が解らず、混乱があったみたい。 私の担当では、画像処理の実験を行う。unix 上で gd ライブラリを用いて、 画像に対して最終的に以下の変換のいずれかを行うプログラムを作ってもら […]

Continue Reading →

プログラムコンテスト最終追い込み

最終追い込みといいながら、完成度は低い様子。 しかし、5EI OYSH君が、基本サンプルコードと方針を示してくれた。 これにより、完成にはたどり着けそう。 # 学生に「オープニング画面に”Special Th […]

Continue Reading →

2分探索木

リスト構造の欠点の再認識より、高速データ検索の必要性を説明し、 アルゴリズムの説明抜きで2分探索木を示し、 データ追加・データ検索方法を考えさせる。 学生が2分探索を考えた後、具体的にデータの意味や検索処理を説明する。 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報