自走模型
担当実験じゃないけど、昨年に引続き記録だけ。 昨年のコースの周回速度は、15秒。 車体正面の無駄な飾りが…. # でも、最初の完成グループの割に、飾りで遊ぶ余裕があるのか…. プログラム応用の授業 […]
2分木の課題
2分木の構造にて、 名前と生年月日 名前と電話番号 のデータにて、入力し2分木を生成し、データ順で表示。 これに加え、以下の処理をできるようにする。 同じ名前のデータを探す。 データを探す時の最悪の検索回数を求める。 指 […]
IT文化フェスティバルの準備
勝山の地場産業振興センターにて
構造体のワードアライメントとビットフィールド
構造体の応用として、ワードアライメントの話とビットフィールドの話をする。 構造体のワードアライメント struct A { int x ; char n[ 5 ] ; } ; struct A array[ 100 ] […]
言語プロセッサ
先週までのコンピュータの歴史で、最後の『プログラム言語の歴史』は 詳しく話さず、今回の言語プロセッサの話題に切替える。 コンピュータの中でのプログラムの実行のネタとして、 機械語,アセンブラ、 RAM,ROM とは、 コ […]
国民文化祭、IT文化フェスティバルのデモ用
10/30(Sun)に勝山市の奥越地域地場産業振興センターにて開催される IT 文化フェスティバル にて 福井高専の電子情報工学科より、デモ展示 を行う予定。 そこで以前より個人オモチャ兼、卒研で自動制御の実験をしないか […]
就職情報
リクナビ2007 ハローワークインターネットサービス Yahoo! リクナビ Google などで就職情報を探すが、新卒情報の殆んどは リクナビ にたどり着く。
編入情報
高専からの編入学相談室 高専から京都大学へ編入を目指す人へ
3年自走模型制御
3年の自走模型制御の実験 にて、電源の配線ミス FN 去年も電源ミスは多かったはずなんだけど、意外と壊れなかったのに… 電流制限付きの安定化電源だったからか? /FN でたて続けに H8/3664 が焼けた模 […]