前期期末平均65点
基本的なリスト構造に関する出題であったが、 理解が不十分だったのか平均点は65点程で、あまりかんばしくない。 類似問題で追試を予定している。 でも、同じ問題では、学生がダメになるだろうし、昨日のテスト解説の時には、 問題 […]
オブジェクト指向テスト返しとアンケート
テストの返却と解説を行う。 テスト不備の学生も多かったので、間違った所の詳細説明付きレポート提出を 加点とすることを伝える。 また、 UML 記法の課題で、慣れない学生からのレポートの問題点を説明し、 再提出を促す。 ア […]
“IT業界の勘違い”クリニック
"IT業界の勘違い"クリニック 『〜って〜だよね?』に、おもわず『うん』と答えそうになる自分がある意味、恐い…
再び○ィ○レイズ
再び○ィ○レイズ 再び不動産の○ィ○レイズさんから営業の電話。 聞き覚えがあったので、すかさず検索し、前回で 「再び電話があったら社長名で謝罪って確約してくれたけど、どうするの?」 とつめよる。 ちなみに、今回の営業はイ […]
あれ?テスト中の巡回時予想より良い点数?
例年に比べ、パイプ・標準入出力といった用語の説明が終っていないので、 プログラム系の問題が増える。 テスト中の巡回やテスト後の学生さんの反応をみていると、 きびしい採点結果になりそう….と思っていた。 でも今 […]
無線マウスのクリックが変…
なにげにマウスの反応が悪くて、変だと思っていたら無線マウスの電池切れ。 しかし、電池を入れ換えても、マウスポインタの動きは普通だけど、 マウスクリックの感度が悪い。ダブルクリックも失敗ばかり。 マウスのプロパティを見ても […]
テスト前のまとめ
テスト前として、総括し最後の課題作成時間とする。 最終課題のテーマは、例年どおり『自分の卒研テーマを UML で表現』とする。 昨年度のテスト問題も回覧し、出題傾向を予告しておいた。
リストの応用(集合演算とリスト廃棄)
リストの応用の例として、集合演算を説明する。 細かいテクニックとして bit 演算による集合もどきも雑学として、コードを見せる。 例として集合積のコードを示す。この質問として、『free() はいらないの?』と聞かれたの […]
ファイルの入出力
ファイルの入出力ということで、fopen,fscanf,fprintf,fclose を交えたプログラムを説明し、 入力と出力を交えたプログラム例を示す。 さらに、fgetc,fputc による 1 文字入出力、fget […]
BCNよりプロコンの取材
週刊BCN よりプログラミングコンテスト参加校への取材の一環として、取材をうける。 校長や指導教員のインタビューと、参加グループへのインタビューがあった。 学生さんはちょっと緊張していて、硬かったかも。 『プロコンの経験 […]