テスト返却(78.5ポイント)
テストを返却。授業で説明していない透視投影法などの概要も交えて説明する。 76.7より微増。 説明,熱心の評価がわずかに高い傾向は同じ。 黒板・OHP の評価、理解のポイントが低い。 具体的な意見の欄にも、演習室でのホワ […]
アンケート(80.5ポイント)
アンケートの集計結果、昨年度の73.3 よりは、かなり上がった。 プログラミングに興味を持っている学生さんが多かった影響であろう。 理解と達成の項目のポイントが他と比べて低いけど、講義の内容自体の影響であろうし、 しかた […]
期末試験採点中。
前回もであったが、採点開始直後は簡単にしすぎて、 over 95 連発しすぎ…と思っていたが、 「なぜコノ問題で点数とれねぇかなぁ…」という人も多い。はぁ… 良い点としては、交流理論で […]
WiiRemote を試す
プログラムコンテストあたりでは、要望も多そうということで、 Wiiリモコンを購入し、WiiRemote を試す。 自作センサーバー 加速度だけでは、マウス代わりができないので、センサーバーによるポインティングが できるよ […]
技術者の知識の半減周期=5年
技術者の知識の半減周期=5年 技術者の持っている知識が役立つ期間は、 5年を切りそうだという論文がでたそーな。 技術者たるもの、いつも「じょうほう、しゅうしゅー」
SPAMメールフィルタ
最近、学内への SPAM メールが激減している。 センターに入っているメールフィルタの性能がいいのだろう。 もしかしてメール不到達の発生も疑い、メールを投げるが、 きちんとメーラから送ると届く。しかし、 $ echo & […]
jig講演2回目
jig 福野氏を迎えての2回目の講演。 簡単なキーワードを選んでの説明で、一般向けの講演ネタだったかも。 スーパー総括すれば、人・コンピュータアーキテクチャ・インターネット、 すべて相互に複雑に絡みあえばどれも「ネット」 […]
Windows Vista Upgrade Advisor
Windows Vista Upgrade Advisor ついに Windows Vista が発売開始。 といっても、売りと言われていた検索機能の強化も表面的な程度だし、 Windows Aero による操作画面も、 […]
プロコン問題解説+アンケート
情報工学基礎演習の時間中に実施した、プログラムコンテストの結果について、 講評+表彰を行った。下記の学生さん、努力の結果です。おめでとうございます。 優秀者には、わずかですが図書券にて副賞を渡しました。 学科プロコンの成 […]
食中毒?
先日、学校の売店のパン FN 「ホワイチョコ・コーティングこしあんパン」を疑っていたのだが、これは無罪であった。 /FN を食べた後あたりから、下痢で点滴をうけたりした。 授業の交替などをしてもらったりと、 大変だった、 […]