博士が100人いる村
博士が100人いる村 うーん、これもまた現実…
シラバス説明+プログラミングで大切なこと
情報構造論の授業の目標を解説を行う。 プログラミングの「速度・メモリ量・わかりやすさ」の要素と、 そのトレードオフの関係を話す。 またメモリ浪費の弊害として、仮想メモリ利用による速度低下の可能性を説明。 メモリ大量使用の […]
技術文書+論文の輪読
工業英語ということで、技術文書や学術論文を読む経験を高めてもらう。 まずはということで、簡単な技術論文より導入してもらう。 TCP の Wikipedia 文書 前半はヒントも得易い文書ということで、TCP の解説記事を […]
俺ってスッゲー感
俺ってスッゲー感 技術者としての楽しみとは、(技術者としての)デザインすること。 でも時としてデザインすることが、 「フレームワークを使う技術を覚えること」 に変化してしまうと、楽しくなくなってくる….という […]
ガイダンス+制御構文
最初の授業ということで、シラバスの提示と授業運営方針を説明する。 制御構文の説明ということで、簡単なプログラムの式の実行順序を確認。 for,whileなどの構文をフローチャートと対応付けて説明する。 これを通して、文に […]
Samba 3.0 管理者権限
Samba の利用者にドメイン管理者の権限をもつグループの対応づけ # net groupmap add ntgroup="Domain Admins" unixgroup=wheel wheel グ […]
PowerPoint を使ったプレゼンテーションは理解を妨げる?
PowerPoint を使ったプレゼンテーションは理解を妨げる? 卒研発表でも、今じゃ使わないヤツがいないパワーポイントだけど、 ただ聞くだけになって理解度があがらない….という報告。 たしかに、PowerP […]
Samba 3.0 への移行?
新しいサーバを色々試しているが、Debian/etch のため新しい設定への移行も必要。 Samba も 2.2 系 から 3.0 系に変更なので、最初戸惑う。 でもやっぱり簡単 ネットの記事を見ると、3.0系への移行当 […]
プログラマーの平均年収
プログラマーの平均年収 アメリカにおけるゲームプログラマーの平均年収についての記事であるが、 プログラマー業種別の年収の比較も書いてある。 ベテラン開発者 ↑傾向(平均8万$からするとこの項目が引き上げている) 製造関係 […]
プログラミングテクニック番外編
プログラミングテクニック番外編 うーむ、参考になるなぁ〜♪ # うぞ…