ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 211)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

Quad Core マシンがメモリエラー

研究費で Quad Core のハイパワー環境として導入した PowerEdge T105 であるが、 OS のインストールから手を焼いた。ひとまずOSが動きだしたのはいいんだけど、 今度は、"aptitude […]

Continue Reading →

ハノイの塔の帰納法による証明とメモリ利用の問題提起

ハノイの塔の処理回数の証明 前回授業のハノイの塔のルールの説明を受け、 実際にハノイの塔の処理回数の再帰方程式を示す。 そして実際にその証明ということで、数学的帰納法を用いて証明を行う。 処理速度のオーダの一般例として、 […]

Continue Reading →

複素数をテーマにしたレポート

オブジェクト指向プログラミングの、具体的な処理によるレポート課題 ということで、例年どおりの複素数の取り扱いのプログラムの説明と 演習を行った。 complex.cxx(直交座標系版) complex2.cxx(極座標系 […]

Continue Reading →

unixなんだけど、Mac OS Xは癖が強い

今まで、ずーっと避けていたMac OS/X だけど、 MacBookを使い始めて、いろいろと試している。 手始めとしてWebアプリ開発の実験環境とするために、 MAMP(Mac+Apache+MySQL+PHP)によるW […]

Continue Reading →

高校でも専攻科卒で大学編入

ニュースサイトの情報によると、 高校「専攻科」卒業生、大学編入可能に 文科省が方針 を示したそうだ。 元々、高専の専攻科でも人数の少なさから認知度は高くはないけど、 高校でも専攻科が設置されていたんだ…んで、 […]

Continue Reading →

体育祭

今日は朝から体育祭。 電子情報の応援では、例年よりは力強さをアピールするような応援の声でした。 デコレでも、ステージ上でのパフォーマンスはノリも良く、フィットネスネタが 良かったかな…. 別の意味では、今日は […]

Continue Reading →

歯みがきロボコンルール原案決め

歯みがきロボコンでは、「斬新なアイディアで、正確に歯をみがこう」との趣旨で、 ルールの基本的な見直しを検討中。 今までは、「ブラシの加工NG、モータ・電池の制限アリ」であったけど、 今度は制約を最小限のルールになりそう。 […]

Continue Reading →

創造工学演習テーマを具体化

第3回目の授業ということで、前回提出してもらったアイディア草稿を、 各グループに分かれてもう少し具体化したアイディアに直してもらう。 開発に必要な物品の検討 実際の処理で行う内容の検討 グループの役割分担などの検討 最終 […]

Continue Reading →

PHP講習会/H8割り込み講習会

4EIの実験時間を用いた創造工学演習向けの基礎講習会の2回目。 40人を2つに分けて実施するため、場所が狭かったり実験が困難だったり。 H8の割り込み講習会の参加グループの方が、実際の実験環境の準備が大変で、 割り込みや […]

Continue Reading →

整数の型と数値の範囲

整数型の様々な型と数値の範囲についての解説。 N進数の変換、小数を含む場合の変換の説明と、2の補数を紹介し、 char / unsigned char / short int / unsigned short int / […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報