セガの社内教育
ゲーム好きが、ムダにゲーム業界就職に興味をもたれても困るので、 Blogで取り上げるのは好きではないが、面白いやり方が色々書いてあるので… ゲーム開発のセガにて、社員教育の方法が取り上げられている。 面白いの […]
yahooのspam判定厳しかった?
学生さんより、授業演習レポートをメールで送ったとの連絡の中、 何人かが「送ったのに…」とのお話し。 どれも、yahooアカウントから。以前はyahooからのしつこいspamがあり、 .procmailrc の […]
MovableTypeのバージョンアップ
自宅ページでは、MovableType-OpenSource(MTOS) のバージョンが 4.32-en で、 コメントなどの認証で OpenIDやGoogle,Yahooの認証が使えるようになったので、 学科のMova […]
教室のお引越し
今年度は校舎の改修と新型インフルエンザで、学校行事は特例ばかり。 しかし、ようやく本館の改修もひと段落で、電子情報棟の実験室を仮設教室にしていた 教室を、本来の教室に戻すお引越しの日。 担任の教室も本館に移動だけど、移動 […]
一気に雪景色
昨夜より福井県の平野部でも、シーズン最初の本格的な雪。 我が家では車の上に、3cm ほどの積雪であった。 学校につくと、早々に学生さんより「雪で電車が遅れてます」との連絡多数。 1限目の授業にも影響が出た様子。 シーズン […]
ハッシュ法
処理速度と関係して説明するアルゴリズムの最後?として、ハッシュ法を解説する。 例年どおりの『電話番号から名前を検索する』という例をもとに、 ハッシュ関数に電話番号末尾2桁をアドレスとする方法を説明する。 また、ハッシュ表 […]
トランザクション処理
授業の進度を確認すると、説明が薄いのか予定より早く進んでいるし、後期レポート課題の 説明の後、トランザクション処理について解説する。 後期レポート課題 前期のレポート課題に引き続き、後期のレポート課題を以下のように説明し […]
グラフィックス(GrWin)の導入
プログラミング応用にて、グラフィックスの説明。 MS-Visual-XXXXは、オブジェクト指向前提の環境だし、機能が豊富すぎるため、単純明快な グラフィックス環境が欲しいので、GrWinを使っている。 しかしながら、こ […]
移動平均
卒研にて入力量の変動平滑化の方法を質問される。 20点移動平均をプログラムするのにリスト構造…とか言ってる。 ということで、リングバッファの説明を行う。 しかしながら、一般的な移動平均よりは、もっと簡単な実装 […]
HUBの突然死
仕事中、何の予兆もなくネットワークが切れた。 ping打ってもルータが反応しないので、無線LANルータを疑ったけど、 回復せず悩んだけど、HUBの1つが消えている。 しかも、電源付近かしらないけど、プラスチックが焦げてい […]