インターンシップ報告会評価結果
先日行われた、インターンシップ報告会の評価シートの結果の集計を行った。 教員評価 学生評価 1位 久世さん 1位 飯田君 2位 片岡君 2位 久世さん 3位 原君 3位 青山君 以上の優秀発表者には、図書券を送らせて頂き […]
OSの基本機能と役割
先週のインタプリタとコンパイラの話の続き。 特殊な事例として、Javaにおけるバイトコードインタプリタ方式を説明。 Javaでは、この方式によりあらかじめJavaソースをコンパイルした、OS,CPUに依存しない バイトコ […]
クマ!クマ!緊急連絡システム
今年も、猛暑の影響なのか、クマやイノシシ出没情報が多いみたい。 学校にも鯖江市より以下のような注意喚起の連絡があった。 10月23日(土)午後11時30分ごろ 鯖江市別司町の光常寺の境内で、クマ一頭を目撃 […]
次年度のプロコンに向けて
先日のプログラムコンテストを終え、 ITフォーラム会場にて次年度のプロコンに向けたアイデアを考えてみた。 ハロもどき 今年のプロコンで興味のあったネコの作品では、レーザーポインタをリモート操作して ネコをあそばせるシステ […]
ビジネスプランコンテスト投票
以前ボランティアでお付き合いのあった人の作品を見つける。デザインで頑張ってるんだ…
ふくいITフォーラム2010
北陸技術交流テクノフェアの併設イベントの、ふくいITフォーラム2010に、 電子情報工学科にて出展してきました。 先日の高専プロコン自由部門の「砂であそぼう」のデモと、 歯みがきロボットコンテストの参加車体を展示しました […]
2分木の生成
2分木へのデータの追加処理の説明を行う。 以下のようなコードを示しながら、ポインタの移動などを図を交えながらの解説とした。 struct Tree { int data ; struct Tree* left ; str […]
インターンシップ報告会
今日は、夏休み期間中に実施された、 4年生のインターンシップ報告会が行われた。 1人あたりの発表時間が3分+質疑応答1分という 短い時間ながら、自分の体験をみなさん上手く説明してくれていた。 特に、K君の発表では、発表で […]
プロコントラブル、今年はイノシシ
例年、プロコンではみごとにトラブルが続いている。 BLOGに残っているだけでも、以下のような状況。 昨年度は高久先生のみの引率で、成績以外でのトラブルなし。 ということで、ほとんど私が疫病神って気分になってきた。 200 […]
高専プロコン2日目
競技部門は、目の前の餌に釣られない改良が間に合ったのかなぁ〜♪ 自由部門もデモが見やすくなるような、改良をしたものの、朝のセットアップで間に合ったのかなぁ〜♪ 競技:敗者復活戦敗退、自由:敢闘賞 競技部門は、昨日の進入で […]