Office365 / Outlook が無限リダイレクトループ
Office365をGoogle Chromeで使っていて、最近メールを見ようと、 loginすると、Outlook を開こうとするけどページリダイレクトが ループをしているようで、メールが読めない。 Microsoft […]
Office365 ProPlus Windows版がOffice 2016に
高専ではMicrosoftとの包括協定によりOffice365が使えますが、 Windows版は、今まで 2013 でしたが、Office 2016 が 使えるようになったようです。 メニューなども改訂中なのか、インスト […]
Mashup Summit in FUKUI 2016 + 宇宙アイデアソン in 福井
Mashup Summit in FUKUI 2016 様々なインターネット技術を活用した作品のコンテストである 「Mashup Awards(マッシュアップアワード)」の受賞者を福井県に 招いて、開発裏話を交えた講演会 […]
GrWinのライセンスキーの指定方法
プログラミング応用のグラフィックスを用いた演習では、 簡単な設定で使えるようにということで GrWin を使用している。 しかし、昨年度まで利用していたものから、正式バージョン GrWin 1.0 となった際に、 ライセ […]
モニタとグラフィックス環境
中間試験以降は、グラフィックスに関する話題を扱う。 ただし、グラフィックスではX座標,Y座標といった複数の情報の組合せであり、 配列や構造体といったデータの利用が中心となる。そしてこれらの情報を 関数呼び出しで正しく受け […]
情報セキュリティ講習2日目
情報セキュリティ講習会の2日目。 昨日の続きのDB絡みのSQLインジェクションの演習のあと、 情報セキュリティの基礎、暗号化の後、 攻撃に対する証拠集めといったフォレンジックの演習を行う。 情報セキュリティの基礎 情報セ […]
情報セキュリティ講習会
機構主催で開催12/8〜10の情報セキュリティの講習会に参加中。 1日目は、まずは導入ということで、Windows,Unixの セキュリティに関する話題。 演習では、Windowsでのパスワード長や 有効期限設定、ACL […]
RSSを使った情報活用(専攻科実験)
RSSを使った情報活用の実験で、 学生さんが、RSSフィードの作成に興味を持っているので、 PerlでHTMLソースを扱うためのプログラミングの説明。 HTMLのソースをダウンロードするのであれば、 Perlであれば、& […]
IchigoJamでモンテカルロ法
IchigoJam で真面目にπを計算させるというのを、 松田さんがBlogに書かれていて、面白かったので、 追加でちょいとお遊び。 元プログラムは、1000回ループのモンテカルロ法で、 精度をあげるには…と […]
vmwareサーバの認証鍵問題
vmware の Webリモートコンソールの画面に接続しようとしたら、 『サーバーは短い一時 Diffie-Hellman 公開鍵を使用しています』といった 警告メッセージが表示されて接続に失敗する。 「IEだったらうま […]