ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » 講義録 » データベース (ページ 10)

データベース」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

SQLの基本

先週の、関係データベースの導入説明を終えて、実際のSQLの説明。 キー 表形式のテーブルの中の各レコードを一意的に指定できるカラムはキーと呼ばれる。 キーは単独であるとは限らず、成績の評価結果であれば、学生と科目をキーと […]

Continue Reading →

データベースの用語など

データベースの機能 データベースを考える時、利用者の視点で分類すると、(1) データベースの管理者(データベース全体の管理)、(2) 応用プログラマ(SQLなどを使って目的のアプリケーションに合わせた処理を行う)、(3) […]

Continue Reading →

2018データベース・ガイダンス

シラバス:2018年度データベースシラバス インターネットの情報量 インターネット上の情報量の話として、2010年度に281EB(エクサバイト)=281✕1018B(参考:kMGTPEZY)で、今日改めて探したら、201 […]

Continue Reading →

データベースのテスト返却

後期中間試験が終わり、あわてて採点していたデータベースの返却。 来週が不在となるので、課題を出すなら、12/1 17:00 までとアナウンス。 データベースの設計 返却を終え、残り時間は後半の説明。 データベース設計には […]

Continue Reading →

Peter Chen記法(ER図)

データベースのテスト問題を考えるべくWeb閲覧中。授業後半で説明するER図の書き方には様々なものがある。後半の授業用にメモ。 Peter Chen記法:実体を長方形、関連をひし形、属性を角丸長方形で描く最もシンプルな書き […]

Continue Reading →

viewテーブルとデータベース設計

実テーブルとビューテーブル データベースでの表の構造は、テーブルの集合で表され、これは概念スキーマに相当する。 しかし、プログラマーの視点では、複数の表から構成されているといった所を気にせずプログラムを作れると便利。こう […]

Continue Reading →

SQLの演習と複雑なSQL

SQLの演習 最初に、SQLの演習環境の使い方。 下記URLにアクセスすると、認証画面が表示されるので、情報処理センターのユーザIDとパスワードで、Login する。 SQL演習環境 以下のような画面が表示されるので、最 […]

Continue Reading →

SQLの基礎とデータ定義文

前回のデータベースの説明で、最も中心的な機能のSQLについて説明を行ったが、その続き。 SQLの基礎 データベースでは、記録されているデータの読み書きは、SQLという言語を用いる。 SQLでは、射影・結合・選択を表す処理 […]

Continue Reading →

データベースとガイダンス

今日が後期の選択科目「データベース」の第一回目ということで、シラバス説明&ガイダンスをしてからぁ〜のぉ〜、概要説明。 インターネットの情報量 インターネット上の情報量の話として、2010年度に281EB(エクサバイト)参 […]

Continue Reading →

データベースの課題ER図の作成

課題 「卒業研究で扱うデータをER図で表現する」 実験系のテーマの人は、実験結果をデータベースに保存することを 想定してER図を作成すること。 どうしても、ER図で表現しづらいテーマの人は、身の回りのデータ をデータベー […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報