ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 68)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

授業アンケートをスマホ対応

授業アンケートのシステムを、スマホの画面に合わせるようにしてみた。

Continue Reading →

データベースの設計とER図

データベースの設計 リレーショナル・データベースでは、データは表形式であればなんでも良い訳ではない。 例えば、学生の成績データが以下のような構造であった場合、 ID | name | grade | subject | […]

Continue Reading →

CTF の練習問題

情報セキュリティ関係の学生の興味を引き出すために、関連のイベントに学生さんに参加してもらっている。でも、なかなか基本知識がないと参加も難しい。 こういった情報セキュリティの基本に興味を持ってもらうために、Capture […]

Continue Reading →

講義録に動くサンプルコードを併記

長男からプログラミングの授業の質問が LINE で流れてきて、大学の先生の資料を覗き見。その大学の課題ではサンプルコードの配布がしっかりしている。私の講義録でもサンプルコードは掲載しているけど、プロジェクタで掲示しながら […]

Continue Reading →

B木とデータベース

2分探索木の考え方を拡張したもので、B木がある。 B木の構造 2分木では、データの増減で木の組換えの発生頻度が高い。そこで、1つのノード内に複数のデータを一定数覚える方法をとる。B木では、位数=Nに対し、最大2N個のデー […]

Continue Reading →

GROUP BY-HAVINGとCREATE VIEW

先週に引き続き、2つのSQLとそれと同じ処理のプログラム作成の課題に取り組む。 演習だけでは進度が少ないので、SQL で説明できなかった、GROUP BY-HAVING と CREATE VIEW の説明 GROUP B […]

Continue Reading →

春江東小学校でIchigoJam出前授業

11/17(日)に、春江東小学校さんからの依頼により、IchigoJam でのプログラミング体験の出前授業を行いました。

Continue Reading →

HIT2019にて優秀賞

第6回ビジネスモデル発見&発表会 北陸大会と第6回G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール、起業家甲子園・起業家万博 北陸予選を兼ねたHIT2019にて、3EIの佐野くんが優秀賞となりました。

Continue Reading →

ポインタの先には何がある?

学生さんから「ポインタの先には何があるの?」との質問があった。 私が「そのポインタの型のデータ」と答えると、さらに「ポインタはメモリの場所。でもメモリには int や char や double といった色んなデータがあ […]

Continue Reading →

演算子と2分木による式の表現

2分木の応用として、式の表現を行うけどその前に… 逆ポーランド記法 一般的に 1*2 + 3*4 と記載すると、数学的には演算子の優先順位を考慮して、(1*2)+(3*4) のように乗算を先に行う。このような […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報