ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 5)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

処理速度を計測

前期中間前レポート課題(選択1) 例年であれば、プログラム作成中心のレポート課題をやってもらっているけど、前期中間試験は今回早めに行われるので、プログラム作成か、処理速度のオーダを実際に計測実験のいずれかとする。 現在時 […]

Continue Reading →

コンピュータとN進数

3年の情報制御基礎の授業の一回目。この授業では、情報系以外の学生も受講することから、基礎的な共通的な話題を中心に説明を行う。 参考:2024年度の講義資料 情報制御基礎のシラバス 情報制御基礎では、ここに上げたシラバス( […]

Continue Reading →

クイックソートと選択ソート

データ数 N = 10 件でソート処理の時間を計測したら、選択ソートで 10msec 、クイックソートで 20msec であった。 データ件数 N= 100 件では、選択法,クイックソートは、それぞれどの程度の時間がかか […]

Continue Reading →

ハノイの塔と再帰を使った並び替え

ハノイの塔 ここまでは、簡単な再帰呼び出しのプログラムを例にして再帰方程式などの説明を行った。次に「ハノイの塔」の処理時間を例題に、プログラムの処理時間について分析を行う。 ハノイの塔は、3本の塔にN枚のディスクを積み、 […]

Continue Reading →

複素数クラスによる演習

複素数クラスの例 隠蔽化と基本的なオブジェクト指向の練習課題として、前回の授業では、直交座標系による複素数クラスを示した。今回の授業では、演習を行うとともに直交座標系を極座標系にクラス内部を変更したことにより、隠蔽化の効 […]

Continue Reading →

JavaScriptによるフロントエンドとPHPバックエンド入門

前回の講義では、インターネットの仕組みを復習し、そこで使われるプログラミング言語などを紹介した。 今回の授業では、インターネットのブラウザ側(フロントエンド)で使われるプログラム言語である JavaScript の基本に […]

Continue Reading →

再帰呼び出しと処理時間の見積もり

再帰呼び出しの基本 次に、再帰呼び出しを含むような処理の処理時間見積もりについて解説をおこなう。そのまえに、再帰呼出しと簡単な処理の例を説明する。 再帰関数は、自分自身の処理の中に「問題を小さくした」自分自身の呼び出しを […]

Continue Reading →

創造工学演習・予備実験(2)・8queen

創造工学演習の予備実験 part 2 として、Flood Fill , 8queen にチャレンジしてみる。 Flood fill アルゴリズム 前の問題は、今年度のプログラミングコンテストの課題のパズルとは、方向性が違 […]

Continue Reading →

複素数クラスとC++の演算子オーバーロード

複素数クラスの例 隠蔽化と基本的なオブジェクト指向の練習課題として、複素数クラスをあげる。ここでは、複素数の加算・乗算を例に説明をするので、減算・除算などの処理を記述することで、クラスの扱いに慣れてもらう。 直交座標系の […]

Continue Reading →

創造工学演習・予備実験(1)・パズル問題

プログラミングコンテストの競技部門では、パズルのような組み合わせ問題が 出題されることが多い。また、課題部門や自由部門であっても、複数の条件の組み合わせの中から最良のものを選ぶといった処理も求められる。そこで、この予備実 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報