ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 204)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

全国高専テクノフォーラム(1日目)

香川県高松市にて開催されている全国高専テクノフォーラムに参加中。 自分自身の発表は明日だけれども、基調講演などを聞いている。 基調講演 高専の産学連携・地域連携の新たな展開へ(高専機構・小田氏) 〜第2期中期計画のスター […]

Continue Reading →

創造工学演習・成果発表会

4年の創造工学演習の発表会を開催しました。 各グループ20分発表+5分程度の質疑応答にて、これまでに作ってきたテーマの説明をします。 以前は夏休み後の発表であったため、完成度はそれなりでしたが、 昨年度より8月で前期授業 […]

Continue Reading →

テスト返却(プログラム応用)

テストの返却をして、解説。 授業時間内の課題レポート時間をとれていないので、最初に説明を行う。 テスト問題のネタに、タグの無効化"<"⇒"&lt;"等を使っているので […]

Continue Reading →

群馬県立○○高校OB?

東○通信社なる、高校OBの広告企業より、「群馬県立○○高校53年卒」ということで、 職場にFAXが届く。 「群馬県版○○新聞に、高校OBによるPRページを入れるから、広告をだしませんか?」 という内容。 どちらにしろ、ネ […]

Continue Reading →

もんじゅ見学会

福井県機械工業会との連携の関連で、原子炉もんじゅの見学会として、校長・副校長・教員×2・事務×3にて参加した。 もんじゅでは、福井大学などとの共同研究にて、原子炉配管の検査用ロボットの開発など に取り組もうとしており、高 […]

Continue Reading →

富山のロボットフェスティバル

ジャパン・ロボットフェスティバル2009 in TOYAMA 産総研のHRP-4Cなども実演展示されそうですし、子供をつれて参加したいなぁ…

Continue Reading →

defaultってデフォでしょ…

夏休み前の前期期末試験も今年で2年目、 特に前期末前までの期間も少し短めで、昨日の授業は内容の濃いものになってしまった。 しかしながら、放課後には沢山の質問を受け、 ある意味疲れたけど、有意義な疲れではあった。 テストの […]

Continue Reading →

リダイレクトとパイプ

リダイレクトとパイプを解説する。 演習室の利用時間が短いので、作業を簡単にまとめた1枚資料を作成する。 getchar,putcharを使ったプログラムの体験も兼ねた、大文字化のプログラムと fgets,putsを使った […]

Continue Reading →

子供の友人がマジコンユーザ…どうすれば?

「保育園の子供がDSで遊んでいて、他の子がマジコンユーザだったら…どうすればいい?」 というネタが上がっている。 実際、マジコンは違法判定されてるし、使わなきゃいいんだけど、 子供の親にどう改善を迫るのかがポ […]

Continue Reading →

ソフトウェア開発工程の説明

オブジェクト指向プログラミングの解説をしてきたが、 一般的なソフトウェア開発工程の説明。 トップダウン設計やボトムアップ設計の考え方の違い。 ウォータフォールモデルの問題点と、スパイラルモデルを説明。 これらの既存の手法 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報