ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 193)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

学級閉鎖期間中の学生実験対応

インフルエンザによる3EIの学級閉鎖の対応がまだ残ってた…。 再び感染者が増えてさらなる学級閉鎖も懸念されるため、 未消化の学生実験の年度末への日程シフトは避けたい。 実験担当の前川先生に相談したら、金曜午後 […]

Continue Reading →

16万人の「大学は出たけれど」

日経ビジネスの記事に、『16万人の「大学は出たけれど」』という記事が出ている。 来春大学の卒業予定者で16万人の人が就職が決まっていないらしい。 この記事の中では、最近の傾向で、求人倍率は高いものの、内定率が落ちている状 […]

Continue Reading →

データベースの中間テスト

現在、後期中間試験期間中。 新型インフルエンザによる欠席などで、追試の人も多い状態。 この中で、今年から担当しているデータベースの講義のテストを実施した。 SQLの理解を確認するための出題で、学生の名前のテーブル、科目の […]

Continue Reading →

ググるな危険と人間オンラインマニュアル

OBが来校してくれて、学生さんのプログラミングについて議論&雑談をしていた。 コーディングスタイルの問題やらの雑談を交えながら、 学生さんor新人プログラマーが新しい概念を勉強するために、 どういう状況を作るべきなのかを […]

Continue Reading →

FD(ソフトウェア著作権と授業アンケート)

テスト期間中もあって、様々な会議などが開かれている。 ソフトウェアと著作権 ACCSより講師を招いて、ソフトウェア著作権の講演があった。 最近は、企業などでも不正インストールされたソフトなどの利用などで、 訴えられる事例 […]

Continue Reading →

ネットワークとセキュリティ

専攻科対象の計算機システムにおいて、担当の前半の最後ということで、 小テストを実施する。 OSネタ半分、ネットワークネタ半分のテストで、手書き資料の持ち込み可にて、行った。 後半は、ネットワークの範囲で説明のできていない […]

Continue Reading →

ネットワークのプロトコル

先週がネットワークのLAN,WANの話だったので、今週はプロトコルを中心に説明する。 CSMA/CD方式 まず最初に、Ethernetの基本的な方法であるCSMA/CD方式について説明する。 基本Ethernetはバス方 […]

Continue Reading →

データベースの設計

データベースの設計方法として、正規形の説明を行う。 テスト範囲としては、前週のSQLまでとし、テストはA4用紙1枚の資料持込可とする。 適切でないデータベースを例にしながら、更新不整合が発生することを説明する。 (不整合 […]

Continue Reading →

B木の説明

2分木の応用ということで、式の表現などの説明を行ったが、 3項演算子などがでてくると、2本の木という枠からはずれてくる。 この延長として、B木の解説を行う。 B木の基本は、N-1個のデータd[]と、N個のポインタp[]か […]

Continue Reading →

携帯向けメールを速く確実に…

ニュースサイトを見ていたら、広告記事にて 『「携帯向けメールを速く・確実に送る7か条」2010年度版、無料配布開始』 というものを見つける。 緊急連絡システムでも、SPAM発信元と疑われないようにと、 配信メール数を制限 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報