ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 140)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

今日はWindows Updateの日

Windows Updateの日だから、アップデートするのはいいけど、 最近はMacべったりなので、Parallels で Windows 7を起動するのは、 Updateの日だけだな….

Continue Reading →

IT人材白書2012:人は足りていても、質は…

職場にてIT人材白書2012の冊子が、IPA(情報処理推進機構)から送られてきた。 オンライン版(IT人材白書2012)にも同様の物が公開されているけど、改めて見てみた。 細かい所は読めないけど、総括では「人的な不足はな […]

Continue Reading →

採点1科目終わった。平…(06/09)

06/09 採点1科目終わった。平均77か…ちょい難しかったのかな。2教科目始めたけど、クラクラするのでひとまず寝る。 #fnct 06/08 マイクロマウス車体のキット http://www.rt-shop […]

Continue Reading →

[テスト前] ぼそっ… s…(06/05)

06/05 [テスト前] ぼそっ… switch case 浮動小数点変換… #fnct この記事は、 の @TohruSaitohに掲載した #fnct タグ付き記事を、まとめたものです。

Continue Reading →

twitter-botが治った…

自宅サーバにて動かしている、RSSフィードをTwitterにアップする、 @EchizenBot と @FukuiKousen のBOTが、1月ほど前から動かなくなっていた。 どうも、perl の XML::FeedPP […]

Continue Reading →

リスト処理の基本

来週からのテストということもあり、前半に簡単なリスト処理の基本を説明したあと、 後半はテスト勉強時間とした。 最初に復習のおまけとして、typedef や C++でのリストの宣言の違いを説明。 // 授業でのスタイル s […]

Continue Reading →

FD講演会で認証評価に関する講演

今年度は、福井高専では学位授与機構にによる認証評価とJABEE審査が行われる。 講演では、認証評価に備えた説明があった。 この中で、特徴的と思われる点は、第2サイクルの評価に当たり、 「学生による事前学習」が重要とのこと […]

Continue Reading →

グラフィックスと純粋仮想クラス

先週の純粋仮想基底クラスの事例を、具体的なプログラムでの演習とすべく、 下記資料を配布し、演習を行う。 仮想関数とsort 仮想関数プログラムと課題レポート 最初に、他学科の学生であればGrWinを知らない可能性もあり、 […]

Continue Reading →

2011年度授業アンケート

授業アンケート(2011年度)のデータが送付されてきた。 ということで、例年通りそのまま記載。 データベース 75.9→77.8でポイントは微増。 黒板やOHP資料のポイントが低い。 担任クラスでもあり、甘めの評価の懸念 […]

Continue Reading →

N進数変換とbit演算の応用

前回の授業で、#defineマクロやbit演算の説明をしたけど、 まだ詰めが甘かったので、開いたサブルーチン・閉じたサブルーチンなどの 説明を行い、標準関数などの説明も行う。 開いたサブルーチンと閉じたサブルーチン #d […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報