コンパイラ技術と関数電卓プログラム
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 再帰下降パーサによる構文解析(LL法)による電卓プログラム作成 補助資料:コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1-2) 課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使える […]
WindowsでWebサーバとの対話
Webサーバの仕組みを理解するには、サーバにどういったリクエストを送り、どういった返答が返ってくるのかを実際に確認するのが理解を早める。 こういった場合は、telnet クライアントで Web サーバと対話するのが定番と […]
nitfcei ディスク移行
実験用にさくらインターネットのサーバを借りて運用しているけど、経年劣化にともなう危険性拡大の緩和ということで、ディスクを移行しろとな。 クラウドのコンソールで、サーバを止めて、マニュアルに従って移行ボタンをポチっとな。
専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 再帰下降パーサによる構文解析(LL法)による電卓プログラム作成 補助資料:コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1-2) 課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使える […]
(2年後期実験) 簡単ゲーム作成
1.目的 簡単なゲーム作成を通して、遊びながらプログラミングすることで、スキルアップを目指す。 2.概要 簡単なゲームとして、以下の3つのゲームの中から1つを選び、リンク先の JavaScript による基本機能だけのゲ […]
CTF問題とセキュリティの実験でWebサーバを使う場合
CTF問題とセキュリティ実験で、Webサーバを必要とする自作問題を作る時は、nitfcei.mydns.jp のサーバを使えます。 nitfcei.mydns.jp に guestXX のIDでログイン(情報メディア工学 […]
創造工学演習・PHPとDB(予備実験)
インターネットを活用したプログラムを作成する場合、データを保存管理するためのデータベースと、データベースのデータを処理するためのプログラム言語が必要となってくる。今回の予備実験では、そのためにリレーショナルデータベースと […]
CTF問題とセキュリティ(4年実験)
この実験では、セキュリティコンテストのCTF問題(Capture The Flag競技)について、インターネットの仕組みを理解し、その問題の解き方を考え、新しく自分自身でCTF問題を作ってもらいます。 CTF競技の問題の […]
危ないURL
maybank2u.com / maybаnk2u.com と citibank.com / citibаnk.com の URL が危ない事例。赤字の部分がキリル文字だそうな。下記の写真だとa/аのフォントが違うけど、 […]
コンパイラと関数電卓実験の総括
複雑な字句解析 コンパイラでは、字句解析→構文解析を行うのが一般的である…と説明をしたが、最近のC++では少し話がややこしい。 C++ではテンプレート機能などがあるので、整数型のリストみたいな型は、forwa […]