サブネットとWiFiネットワーク
CSMA/CD方式 Ethernet では、1本の線を共有するバス型であり、複数の機器が同時に信号を出力すると、電圧の高低がおかしい状態となる(衝突,コリジョン)ため、同時に信号を出さない工夫が必要となる。ただし、他の人 […]
双方向リストとdeque
番兵と双方向循環リスト 前述の bd_insert() だが、データの先頭にデータを挿入したい場合は、どう呼び出せば良いだろうか? bd_insert() で、末尾にデータを挿入する処理は、正しく動くだろうか? 同じく、 […]
データベースの用語など
データベースの機能 データベースを考える時、利用者の視点で分類すると、以下の3つの視点の違いがある。 データベースの管理者(データベース全体の管理)、 応用プログラマ(SQLなどを使って目的のアプリケーションに合わせた処 […]
Ethernet LANとWAN接続
前回の物理層のLANの話に引き続き、WANの話を説明。 前回の復習 10BASE5, 10BASE2 では、同軸ケーブルにPCが接続。 ITメディアより引用 10BASE5 トランシーバ 10BASE2 とT型分岐コネク […]
ランダムアクセス・シーケンシャルアクセスから双方向リスト
ランダムアクセスO(1)とシーケンシャルアクセスO(N)の説明を踏まえ、リスト構造のO(N)の改善にむけた解説を行う。 リスト構造の利点と欠点 リストを使った集合演算のように、データを連ねたリストは、単純リストとか線形リ […]
データベースガイダンス2023
2023年度データベース・シラバス インターネットの情報量 インターネット上の情報量の話として、2010年度に281EB(エクサバイト)=281✕1018B(参考:kMGTPEZY)で、2013年度で、1.2 ZB(ゼタ […]
情報ネットワーク基礎・ガイダンス
情報ネットワーク基礎2023・シラバス 情報ネットワーク基礎では、インターネットがどのような仕組みなのか、どのようにして動いているのかを説明する。TCP/IPって何? IPアドレスって何? セキュリティって何? あなたが […]
情報メディア工学(前期)全講義録 2023
情報メディア工学・ガイダンス/2023 Webページの生成とプログラム言語 JavaScriptによるフロントエンドとPHPバックエンド入門 PHPとデータベースによるバックエンドプログラミング unixにおけるファイル […]
プログラムのバージョン管理とオープンソース
プログラムを複数人で開発する場合のバージョン管理と、オープンソースプログラムを使う場合の注意を説明する。 バージョン管理システム プログラムを学校や自宅のパソコンで開発する場合、そのソースコードはどのように持ち運び管理修 […]
集合とリスト処理
リスト構造は、必要に応じてメモリを確保するデータ構造であり、データ件数に依存しないプログラム が記述できる。その応用として、集合処理を考えてみる。集合処理の記述には、2進数を使った方式やリストを用いた方法が一般的である。 […]