ランダムアクセス・シーケンシャルアクセスから双方向リスト
ランダムアクセスO(1)とシーケンシャルアクセスO(N)の説明を踏まえ、リスト構造のO(N)の改善にむけた解説を行う。 リスト構造の利点と欠点 リストを使った集合演算のように、データを連ねたリストは、単純リストとか線形リ […]
情報ネットワーク基礎・ガイダンス
情報ネットワーク基礎2024・シラバス 情報ネットワーク基礎では、インターネットがどのような仕組みなのか、どのようにして動いているのかを説明する。TCP/IPって何? IPアドレスって何? セキュリティって何? あなたが […]
データベースガイダンス2024
2024年度データベース・シラバス インターネットの情報量 インターネット上の情報量の話として、2010年度に281EB(エクサバイト)=281✕1018B(参考:kMGTPEZY)で、2013年度で、1.2 ZB(ゼタ […]
情報制御基礎2024年講義録
コンピュータとN進数 フローチャートと整数型 プログラム言語(C言語)の基礎 実数の取り扱いと誤差 表計算ソフトの使い方(絶対参照・相対参照) D/A・A/D変換回路と誤差 移動平均の処理 差分とフィードバック制御
6足歩行ロボットの組み立て
2024年9月14日(土) 13:00~15:30 6足歩行ロボット 音センサー歩行ロボット製作セット(楽しい工作シリーズNo.166)の「Cタイプ-6足歩行ロボット」を参考に6足歩行ロボットを作成する。 6足歩行ロボッ […]
オブジェクト指向プログラミング-2024年度講義録
オブジェクト指向プログラミング・ガイダンス2024 引数の取扱いとオブジェクト指向の導入 オブジェクト指向の基本プログラムと複素数クラス 複素数クラスによる演習 派生と継承 派生と継承と仮想関数 抽象クラス(純粋仮想基底 […]
IchigoJamと光センサー
7/31(水) 18:30~20:00 風邪のため 8/17(土) 09:30〜12:00 光センサーの機能 光センサーを GND=MapleSylupのGND, VCC=MapleSylupのVCC=5V, D0=IN […]
2024年度 情報メディア工学(前期)全講義録
情報メディア工学・ガイダンス/2024 Webページの生成とプログラム言語 JavaScriptによるフロントエンドとPHPバックエンド入門 PHPとデータベースによるバックエンドプログラミング unixにおけるファイル […]
プログラムのバージョン管理とオープンソース
プログラムを複数人で開発する場合のバージョン管理と、オープンソースプログラムを使う場合の注意を説明する。 バージョン管理システム プログラムを学校や自宅のパソコンで開発する場合、そのソースコードはどのように持ち運び管理修 […]
差分とフィードバック制御
情報制御基礎の授業を通して、入力値を制御するため、コンピュータを使う場合の数値処理の基礎的な話として、信号の平滑化を説明してきたので、最後に差分について説明をする。また、実際には、入力値を制御に利用する一般的な構成のフィ […]