創造工学演習・予備実験・パズル問題
プログラミングコンテストの競技部門では、パズルのような組み合わせ問題が 出題されることが多い。また、課題部門や自由部門であっても、複数の条件の組み合わせの中から最良のものを選ぶといった処理も求められる。そこで、この予備実 […]
サーヴェイとは(FD研修会)
発想法の指導に関するFD研修会 サーヴェイ はじめに 論理立てて思考する起点を見出すのがサーヴェイ デザインの作ろうとする物事の仕組みや考えを論理立てて説明出来るための要 自身が納得できて、説得するためではなく説明の基礎 […]
創造工学演習発表会
創造工学演習 07/30 (不明飛行物捕手) UFOキャッチャーのシミュレータをUnityで作成。UFOキャッチャーの有名な技をいくつか実践できることを目指した。(UFOキャッチャーに3000円ツッコム想定でレベル変化。 […]
高専プロコン連携シンポジウム2019
〜セキュリティの観点からプロコンに期待すること〜 高専プロコンの応募に合わせ、以下のような講演会が開催されます。 今年度は、課題部門で「ICT を活用した地域活性化」,自由部門で「クラウドコンピューティング」「オープンデ […]
予備実験2 パズル問題
プログラミングコンテストの競技部門では、パズルのような組み合わせ問題が 出題されることが多い。そこで、この予備実験では、きわめて単純なパズル問題(組み合わせ問題) のプログラムについて扱う。 組み合わせ問題の基礎 簡単な […]
予備実験1 データベースの操作
データベースの基本操作 SQL演習環境(学内からのみアクセス可能) SQL実験環境の使い方 SQLの基本(DB授業資料) — (create table,insert,select まで) SQLと結合(DB […]
創造工学演習・予備実験(SQLとPHP)
先週のPHPの予備実験に引き続き、データベースの説明とそのプログラムで演習を行う。 <?php // データの保存先 $dbfile = "/home/guests/guest0/public_data/tsait […]
sakura.ioでIT人材育成
さくらインターネット様による高専のIT教育支援を受け、sakura.io,Arduino用シールド,IchigoJam が届きました。 これらの機材を使い、電子回路からインターネットへと幅広い開発の経験から、創造的IT人 […]
SQLとPHP
SQLとPHPのプログラムの練習。 SQLの基礎 DB実験環境の資料 学内向けDB実験環境 簡単にSQLの文法を勉強したあと、自分で簡単なデータベースを作り検索してみる。 Windowsのエディタで、SQLの命令を入力し […]
アイデアをまとめる方法
4EIの創造工学演習で、今日はアイデア出し。 といっても、発散しがちなアイデアを形にするのは難しい。 一般的な手法を以下にまとめる。 一般的には、アイデアを発散させ、その後一旦アイデアを評価して絞込む。 そしてそのアイデ […]