ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » Computer (ページ 8)

Computer」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

Windowsマシン消滅

朝から授業用の資料を印刷しようと、ちょろちょろ仕事を初めていたが、 トイレに行ってもどってきたら、マウスもキーボードも動かない。 キーボード切替器が入っているので、切り替えるがLinux側では問題なく マウスもキーボード […]

Continue Reading →

UPKIオープンドメイン証明の申請

学術研究機関を対象とした、無償のSSL認証キーの発行サービスの申請のTSVファイル生成を行う。 手順が長いので、肝心な所は記載しないが、その入力などの内容をメモ。 最終的に、電子情報工学科のTSVファイルと、緊急連絡シス […]

Continue Reading →

Arduinoイーサネットシールドを使ってみた

創造工学演習でハードウェア系を作るネタの導入として、 Ethernet シールド付き Arduino を動かしてみた。単なるメモなので… // 雛形のスケッチは、 // ..PATH../Arduino.ap […]

Continue Reading →

Arduinoのloop()の外

卒研テーマにArduino+Ethernetシールドで何か作れないかと、個人的&指導的に Arduinoの中身を確認中。 Arduinoって、setup()とloop()を書けば動き出すんだけど、 Ethernetシール […]

Continue Reading →

TeraStationにAppleTalkを入れて文字化け対策

TeraStation を使っているが、Windowsファイル共有のファームウェアが、samba 2.x 系 であるため、Mac,Linuxからマウントすると漢字ファイル名が文字化けしてしまう。 "mount […]

Continue Reading →

管理サーバのアップデート(2009/6/18)

管理しているサーバのアップデート作業を行う。

Continue Reading →

UNIX、40才

OSにおけるLinuxなどの基本であるunixが、今年で40才になったそうな。 このおかげで、時間が1970年からの経過秒数なんていう話も、 ここが発端。途中には、経過秒数が2^31を超えてトラブルがおこったりと、 色々 […]

Continue Reading →

LinuxでTimeMachineサーバ構築

Macを使い始めたけど、簡単なバックアップ環境でTimeMachineが便利らしい。 だけど、外付けのハードなり、TimeCapsule のようなものを購入するのはもったいない。 しらべてみると、やっぱりそーゆーネットワ […]

Continue Reading →

unixなんだけど、Mac OS Xは癖が強い

今まで、ずーっと避けていたMac OS/X だけど、 MacBookを使い始めて、いろいろと試している。 手始めとしてWebアプリ開発の実験環境とするために、 MAMP(Mac+Apache+MySQL+PHP)によるW […]

Continue Reading →

福井高専ネットワーク対外接続トラブル(3/31 22:00~4/1 11:00)

対外接続のFirewallのトラブルで、対外接続が 3/31 PM10:00頃から現在(4/1 AM10:00)まで、接続できない状態です。 # エープリルフールネタではありませんよぉ… 追記: 4/1 AM […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報