ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » Computer (ページ 7)

Computer」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

macOS High Sierra で telnet が消えた

情報ネットワーク基礎の授業で、メールサーバやWebサーバに直接接続するのをデモしようとしたけど、”telnet command not found” の表示。 macOS High Sierra […]

Continue Reading →

iMacの時計のずれ

自室のiMacの時計が5分もずれてた。原因は、ntp サーバの先頭に、故障で運用を止めたサーバが書いてあった。そりゃずれるわな。

Continue Reading →

OpenDNSによるセキュリティ対策

先日参加した、高専機構の情報担当者研修では、新しく導入された統一システムの機能説明や今後について色々と説明を受けた。 でも、興味深かったのは、OpenDNSとも呼ばれているCisco Umbrella 。DNSを使ったセ […]

Continue Reading →

サーバのメンテナンス

Azureサーバのバックアップ 管理しているAzureサーバだけど、クラウドだし簡単には落ちないとバックアップ処理を真面目にしてなかったけど、そろそろ対策をと設定を行った。 各仮想サーバの定時処理で、主要データディレクト […]

Continue Reading →

自宅で監視カメラを動かしてみた

今度の週末は、家族旅行の予定。 だけど、子どもがその間、最近病院に連れて行った婆ちゃん猫を 心配している。 そこで、使っていなかったWebカメラで、急遽、監視カメラを動かしてみた。 奥さんからは、解像度低いじゃんとツッコ […]

Continue Reading →

sshfsを使ってみる

sshfs が、Mac OS X でも使えるとの記事を見つけて、試してみる。 まずは、osxfuse と sshfs を iMac にインストールする。 このサイトより、必要な .pkg と .dmg を取得&インストー […]

Continue Reading →

oldstableをstableに

学科サーバやらアンケートシステムやらで、 Debianベースで色々なサーバを運用しているけど、 どれも5年近くの稼働。 きちんと更新はかけているけど、lenny から squeeze に 上げるのが面倒で、squeeze […]

Continue Reading →

電子情報棟の無線LANの更新

電子情報棟では、学生実験などでのノートパソコンのネットワーク接続手段 として、FERECのルータを活用している。 アクセスポイントのSSID,パスワードを知っている利用者であれば、 WiFi接続後に、Web認証が要求され […]

Continue Reading →

3年実験頑張るな〜

H8の実験だけど、1桁LEDとテンキーでフラッシュ暗算とな。 4週ネタでの労作なので、blogに掲載。

Continue Reading →

8/17(Wed) 9:00-13:00 まで作業停電

学校内の基幹設備点検が8/17に実施され、このため学内全域が停電となります。 これに伴い電子情報のサーバも、8/17 8:45 には shutdown をかけますので、 ご利用の方はご注意ください。 atコマンドで停止 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報