ホーム » スタッフ (ページ 271)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
2008年12月7日 (第89回)
数学の部屋 第42回 「体感する級数の∞」 長水先生下の写真を見ながら聞いてみましょうmath081207.mp3
大学連携関連で、県立さん、工大さん、などを交えて Web ベースの 多人数向けの TV 会議システムを試してみた。 カメラ付属のマイクは、音が遅れて巡回するので、エコーが大きく使いづらい。 ヘッドセットを使わないと不便だ […]
プログラム応用採点中
たくさんの微妙なプログラムの中間点をつけるのは、疲れる。 思わず、ブラウザで現実逃避を始めてしまう。 しかたがないので最近ごぶさたの、 カスペルスキーのオンラインスキャナと、 デフラグツールを起動して、端末を使いづらく& […]
テスト採点終了
情報構造論の採点がひとまず終る。 構造体の要素の 'char name[10]' で、name の型を答えるネタが、ほとんど'char'と書いてあり、 'char*&ap […]
福井県大学間連携プロジェクトのSNS
福井県大学間連携プロジェクトのSNS 福井県立大学中心で、 大学間連携プロジェクト が発足、それ用の SNS がひとまずオープン。 hns から抜け出せないんだけど、OpenPNE による SNS も便利。 でも、なぜ […]
赤ペンの採点は威圧的
赤ペンの採点は威圧的 Webの記事からたどっていたら、こういう記事にたどり着いた。 テスト結果が「真っ赤っかで帰ってくるとストレスがかかり威圧的」なので、 アメリカでは、紫色のペンで採点が主流だそうな。
こういう授業もいいかも…
こういう授業もいいかも… ちょっと笑いすぎて、ぐるじぃ…
2008年11月30日 (第88回)
起業家の方による学生生活回想新出さま、福野さま、大蔵さま、松田さま、前田さま
あいじつ30周年のお手伝
最近ボランティアのお手伝いができていなかったけど、久々に記念集会でのパワポ資料作成&操作のお手伝い。
ゼロ・トレランス方式
ゼロ・トレランス方式 高専は、他の公立高校に比べれば規則も細かいことを言われず、 自由な雰囲気がいい点というのは定番。 「生徒」ではなく大学生と同等に「学生」と呼ぶというのも、 大人としてみられて自己責任が問われる […]