ホーム » スタッフ (ページ 230)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
プログラミング応用ガイダンス
最初の授業ということで、授業の進め方などの説明と、導入部の制御構文の説明を行う。 例年のプロ応のやり方として、(1)基本、(2)ファイル、(3)構造体、(4)グラフィックスについて 説明することを説明し、その中で重要なポ […]
2010年4月11日(第159回)
メールテーマ:花見 英語の囃子 第31回 吉田三先生、電子情報5年丸山さん英語で浦島太郎を読んでみようeng100411.mp3
新しい情報処理センター端末…
新学期になり、総合情報処理センターの端末がすべて入れ替えとなった。 Windows XPベースから、シンクライアント型の Windows 7 の端末。 今日は、先生向けの利用講習会ということで、参加してきた。 シンクライ […]
2010年4月4日(第158回)
メールテーマ:うらやましかったこと 英語の囃子 第30回 吉田三先生、電子情報5年丸山さん英語で浦島太郎を読んでみようeng100404.mp3 スタジオの隣の誠照寺の桜は咲きはじめでした。
unix講習会7日目(apache2のインストールと設定)
ひとまずの目標となる、Webサーバを試すまでができるようにということで、 最終的に apache2 のインストールを例に説明を行った。 "aptitude install apache2" といったイ […]
unix講習会6日目(daemonの起動)
最終的には、サーバの動かし方を理解するのが目標みたいなので、 今日はdaemonの起動スタイルについて説明する。 ネットワーク系のデーモンでは、inetd を使った起動と、 各ソフトがそれぞれ起動する方式の2つがあること […]
unix講習会5日目(Ubuntu CDブートを使いながら)
UbuntuのCDブート環境を立ち上げて、色々と説明を行う。 GNOME/KDE/X11 などの話や、日本語環境anthyなどの操作説明。 GNOMEでは、gdmログインマネージャ、metacityウィンドウマネージャ、 […]
2010年3月28日(第157回)
ustreamを使った収録でお送りしました。 番組のネット配信について
unix講習会4日目(Shell Script)
Linux講習会の希望から始めた、unix講習会。 学生さんは、Linux のデスクトップの使い方を思ってたかもしれないのに、 延々とCUIコンソールのみで説明しているけど、 基本機能の説明はそろそろ終了かな。 CUIコ […]
FEREC用WiFiアクセスポイント追加
電子情報で気軽に利用できるWiFiのアクセスポイントとして、 FERECを利用しているが、4Fでの利用者より「電波が弱い…」 との意見から、アクセスポイントを追加した。FEREC配下の HUBのクチが不足した […]