授業アンケート(前期修了)
2018年度前期修了科目の授業アンケート。 オブジェクト指向プログラミング(専攻科) 専攻科オブジェクト指向は、80.5 で前年度ともあまり変わらないポイント。 板書については、Webに授業資料を公開しながらの授業であっ […]
学科サイトを安全に保護されたページに
最近のWebページでの SSL 接続必須の状況の中、メジャーなブラウザは https 接続が不完全だと、ページURL横の🔒マークが表示されなくなってきている。 その中で、学科のページも https の SSL 鍵なども登 […]
IchigoJamでの公開講座
電子情報工学科のOBの jig.jp 福野氏に講師として協力してもらい、中学生向けの公開講座が行われました。 マシン語で150倍速!フルカラーLED「APA102C」がお土産のゲーム機を作ろう福井高専公開講座
高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト
高専フォーラムにて紹介のあった、高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト。 今年は、「5G活用部門」及び「ワイヤレスIoT活用部門」にて実施だそうです。
高専フォーラム2018参加
名古屋大学で8/20,21,22と開催された高専フォーラムにて、電子情報の西先生、村田先生、川上先生が発表されました。 これ以外にも、様々なテーマでのセッションが開催され、高専特有のテーマを聴講したりしました。
PCN武生のお手伝い
今日はPCN武生の最初の講座。 小学校の一年生で、簡単な命令と早押しゲームの体験でした。
緊急連絡システムのOS更新など
緊急連絡システムのOSが、Ubuntu/trusty でそろそろ、サポート期間に近づいているので、OS の更新を行った。 Ubuntu 更新 更新自体は、do-release-upgrade コマンドで、xenial に […]
情報構造論の追試のための解答例
情報構造論の成績不振者のための追試を、8/9(木) 15:30 より 4EI 教室で実施します。 インターンシップなどで当日参加困難な場合は、別日に実施しますので、連絡してください。 テスト問題の解答および解説を、以下に […]
局所変数配列をreturn
情報構造論の前期期末試験で、局所変数返しの解答が多かったので、メモ。 JavaScript でプログラムを書いていると、動くネタだけど、C言語では初心者がよく間違って書いてしまう定番であり、それなりに動いたりするから、誤 […]
電子情報キャンパスツアー2018
ロボット制御系 認知科学系展示 数値シミュレーション系 プロジェクションマッピング