ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 80)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

引数渡しについて

オブジェクト指向の授業では他学科出身の人も多いので、引数渡しの理解が浅いことから、別途説明を行う。 値渡し、ポインタ渡し、参照渡し 構造体の使い方の話では、関数との構造体のデータ渡しでポインタなどが出てくるので、 値渡し […]

Continue Reading →

処理時間のオーダー(回答編)

2分探索法の処理時間の見積もり コンピュータで2分探索法で、データ100件で10[μsec]かかったとする。 データ10000件なら何[sec]かかるか? 解答 2分探索法なので、処理時間はO(logN) であり、T(N […]

Continue Reading →

ループ処理時間とオーダー記法と再帰

先週に、単純繰り返し処理の時間分析をやったので、次のステップに。 2分探索法の処理時間 データを探す処理において、単純検索より速い方法ということで、2分探索法の処理速度見積もりを行う。 // 2分探索法 O(log N) […]

Continue Reading →

予備実験1 データベースの操作

データベースの基本操作 SQL演習環境(学内からのみアクセス可能) SQL実験環境の使い方 SQLの基本(DB授業資料) — (create table,insert,select まで) SQLと結合(DB […]

Continue Reading →

オブジェクト指向/2019年度/ガイダンス

専攻科2年のオブジェクト指向プログラミングの授業の1回目。最初に授業全般の概要を説明した後、オブジェクト指向の歴史とC言語の構造体の説明。 オブジェクト指向プログラミングの歴史 最初のプログラム言語のFortran(科学 […]

Continue Reading →

2019年度情報構造論ガイダンス

情報構造論のガイダンス プログラムを評価する3つのポイント この授業で恒例の、プログラムを作る場合に何に気をつけてプログラムを作成するかを聞いてみた。今年は、以下に示す3要素をうまく答えてくれたかな。 プログラムの速度 […]

Continue Reading →

5年生の皆さん、卒業おめでとうございます

Continue Reading →

学生による研究発表会に参加

平成30年度 北陸地区学生による研究発表会が、富山高専本郷キャンパスにて3/2(土)に開催され、福井高専の電子情報からは、5EIより6名・専攻科1年より1名の計7名の学生が参加しました。 5年の学生さんは、卒業研究での質 […]

Continue Reading →

専攻科研究フォーラムに参加

専攻科では学内の発表も終えましたが、他の高専の学生さんも交えた専攻科研究フォーラムが開催されました。 電子情報系からは山田くんがポスターセッションでの発表となりました。他にも福井高専からは他学科より5名の参加となりました […]

Continue Reading →

gcj (GNU Compiler for Java) の使い方

いつもは Java を使わないけど、久々に java のプログラムの動作実験と思い、サーバ機に gcj (GNU Compiler for Java)を入れて使おうとしたら、コンパイラ javac とバイトコードインタプ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報