ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 44)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

オブジェクト指向/2022/ガイダンス

専攻科2年のオブジェクト指向プログラミングの授業の1回目。 オブジェクト指向プログラミング・シラバス 2022年度 オブジェクト指向プログラミング 2021年度講義資料 最近のプログラミングの基本となっているオブジェクト […]

Continue Reading →

専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成

コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 再帰下降パーサによる構文解析による電卓プログラム作成 補助資料:コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1-2)  課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使えること。 何 […]

Continue Reading →

2021年度授業アンケート

年度末恒例の授業アンケート結果の総まとめ 情報制御基礎(3年学際科目) 3年の他学科学生も受講する学際科目なので、内容には苦労するけど、ポイントとしては良い値。授業資料をできれば印刷配布してほしいとの意見もあったけど、講 […]

Continue Reading →

EmoCheck2.1

Emotet が2月に変化があったようで、EmoCheck 2.1 で改めて確認してみよう。

Continue Reading →

PDFファイルのタイトル/著者を一括修正

例年実施している学生の卒研発表のレジメ資料のWeb公開。しかしながら表示させると、画面の左上のメニュー部に「講演題目第1行目は…」。PDFファイルのタイトル部に、ひな形ファイルの属性が残っているみたい。著者欄 […]

Continue Reading →

2021年度 卒業研究発表会

2021年度 電子情報工学科 卒業研究発表会が 3/2(水),3(木) と行われています。 発表資料 コロナ対策で、リモートを交えながら実施しています。5年間に勉強してきたことをこの1年間の卒研で総仕上げとしての発表で、 […]

Continue Reading →

発表の時は普通の不織布マスクを

発表などで緊張する人は、マスクに気を付けてもいいかも。 私は発表する時は大声でしゃべる方だけど、左のような色付きマスクは通気性が悪く、講師仕事が終わったら酸素不足だったのか酷い頭痛になったことがある。右のような普通の不織 […]

Continue Reading →

情報構造論2021全講義録

情報構造論2021ガイダンス 繰り返し処理と処理時間の見積もり 再帰呼び出しと再帰方程式 再帰処理時間の見積もりとポインタ操作 ポインタとメモリの使用効率 malloc()とfree() 様々なデータの覚え方のレポート課 […]

Continue Reading →

オブジェクト指向プログラミング2021全講義録

オブジェクト指向/2021/ガイダンス 値渡しとポインタ渡し オブジェクト指向の基本プログラム 複素数クラスによる演習 派生と継承 派生と継承と仮想関数 抽象クラス(純粋仮想基底クラス) 抽象クラスの純粋指定 抽象クラス […]

Continue Reading →

データベース2021全講義録

データベースガイダンス2021 データベースの用語など SQLの基本 集約関数と副問い合わせ GROUP BY HAVINGとビューテーブル ホスト言語とのインタフェースとERモデル データベースの設計と正規形 データベ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報